Love Fishing 『Catch & Eat』

Sometimes Photo Graphy

2022年 釣行日記他

2022年 12月3日『備北公園イルミネーション&花火』(*^-^*)

こんばんは~^^ 今日は1月21日…道後プリンスホテルからブログアップしてます^^ 久しぶりにたっぷりサウナに入って、温泉に入って来ました~(^O^)/ さっぱりっすね~晩御飯を19時にしたので…書けるところまで書いて…続きは、帰りのフェリーで仕上げたいと思います^^ さてさて…去年の12月に備北公園にウィンターイルミネーションを見てきました~^^

IMG_7477IMG_7484

毎週土曜日は花火も打上げてくれるそうで、コレはイルミネーションとのコラボで是非写真に撮りたいって思い~うららと奥さんを連れて張り切って出かけました^^ 16時頃に現地到着するも…入口手前で大渋滞…(^_^;) イルミネーションの会場に近い第一駐車場は既に満車で、誘導員さんに遠い第二に駐車場に案内され…中の広場まで約30分歩きました(^▽^;)

IMG_7487IMG_7495

もう少し早く行けば良かった~この夏も花火大会がコロナで中止にだったし花火見たさで、みんな来るのかな?結構すごい人で、出店では長蛇の列が並んでました(^_^;) 17時頃にやっと到着^^ ところが俺のように三脚を持ってるカメラマンさんが居なく…三脚がセットしずらい(^_^;) まさか三脚禁止って事はないよな?ネットで素人が撮った写真が出回ってるし…

DSC_7739IMG_7525

まぁいいや…しばらく様子を見よう。17時30分にイルミネーションが点灯して、花火は18時から19時の間にいつ上がるかわからないって事だったので…スマホでうららを撮りながら、カメラマンが集まるのを待ちました(^▽^;) 18時前に一人、また一人とぽつりぽつりと集まって、会場入り口付近に10台くらい三脚が並びました^^ 俺も横に並ぼうかと思ったけど…

IMG_7515

どうも皆さん右に寄りすぎてる感じがして…その位置だと、正面のツリーからだいぶ右側で花火が上がり相当な広角で無いと撮れないはず…広角にしすぎると、それだけギャラリーが写り込み良い写真が撮れないのかな?って思い皆さんが集まってる場所より、だいぶ左側に一人ぽつんと三脚をセットして、アングル&露出を決めてると、一人のカメラマンさんが…

DSC_7792

俺の所にやって来て…どの辺から花火が上がるんですか?って聞いてくるw なるほど…会場入り口付近に集まってたカメラマンの方々は、それなりの策を練って撮影ポイントを決めたのではなく、ただ単にそこに三脚が立ってたから、その横に並び…次の人もその横に並びw 人が多く集まるポイントがベストだと思っていらっしゃるw 俺に質問してきた人に…

IMG_7527IMG_7532

去年、誰かが撮ってネットにアップした写真を見せてあげて説明してあげると…俺の後ろに移動してきて、それの光景を見た会場入り口付近のカメラマンさん達が次々に俺の後ろに移動してきたw おいおい…10人くらいのカメラマンさんが居たけど…誰一人、去年の写真を見ずに撮影に臨んでいたとはねw 見た感じレリーズも装着してないし、撮り慣れてないなw

合成2

撮り方も…イルミネーションに露出を合わせれば、花火が明るく写り過ぎるし…花火に露出を合わせればイルミネーションが暗くなる…って事は、あらかじめ背景としてイルミネーションだけを適正露出で撮って置き、あとから花火を適正露出で撮り、背景と花火数枚を比較明合成する、イルミネーションも花火も両方ともキレイに撮りたいって思えば、その方法しかなく…

合成1

アングルも、これ以上右に振れば出店の光が入るし、左に振れば花火が入らないし、立ち位置も左に移動すると…壁に飾ってあるイルミの前で観客からクレーム来るだろうし…来る前にしっかり作戦を練って撮影に臨まないとね~ まぁエラそうな事を書きましたが…上手な方に上の写真見せると…なぜツリーから出てる電線を消さないの?ってダメだし貰いました(^▽^;)

ではでは~(^O^)/
YouTubeも見てね^^


2022年 11月27日 『築城基地航空祭』(^O^)/

こんにちは~(^O^)/ 今日は1月21日です。引き続き、松山行きのフェリーでブログ更新しております^^ うららのお友達が鳥取に旅行に行き、カニを食べてきたって事で…うららも行きたいと言い出したのが、去年の11月頃だっけな~急ぎ鳥取砂丘&晩御飯にカニで検索するも…凄い値段が高く、経済的に無理で、しかも雪が積もれば行けなくなる可能性もあり…

IMG_7405IMG_7408

…1月20日は結婚記念日って事もあり、行先を松山道後温泉にしました^^ さて…去年の11月27日に築城基地航空祭に行って来ました^^ コロナで3年ぶりの開催で、しかも天気は快晴の予報で凄い楽しみです^^ 前日、車で新岩国駅まで行き、こだまで小倉まで行って、ビジネスホテルに一泊して次の日の朝、始発で築城まで行き、最前列の場所を取ろうと思いましたが…

IMG_7414IMG_7410

何と寝坊してしまい…基地に到着したのは朝8時過ぎで、既に長蛇の列…やらかした~せっかく前の日に小倉に泊まったのにねw 最前列から戦闘機が離陸するところを撮影したかったけど、もう前の方は人でうじゃうじゃ…(^_^;) 仕方なく最前列から5メートルくらい下がった位置に、椅子を設置して場所を取りました~3年ぶりの開催で結構な人が入ってる感じです。

IMG_7428

まぁ良い…戦闘機は空に上がれば少し後ろでも同じ^^ 狙いはF2戦闘機が2機編隊で飛ぶ11時55分から始まる起動飛行^^ F2は航空自衛隊の戦闘機で、F1の後継となる支援戦闘機としてアメリカ空軍のF16をベースに改良および各部大型化を加えて、開発された機体で、1995年に初飛行し2000年から部隊配備を開始したようです。ブルーの迷彩色が塗装されてます^^

DSC_6837DSC_6882
DSC_6937DSC_6984

9時15分にF15戦闘機が飛んでくれたので…まずはこの機体で練習です^^ 岩国で開催される米軍の航空祭で飛ぶ米軍機は街中を飛ぶことが禁止されており…滑走路の横を通過して海側へ反転するのですが、築城基地の航空自衛隊機は普通に街中を飛ぶので、滑走路を通過して、陸側へ反転してくれるので…戦闘機の背中側を容易に撮ることが出来ます(^O^)/

DSC_7125DSC_7144
DSC_7274DSC_7275

基本、戦闘機を撮る時は背中側を撮ります^^ まぁ腹側も撮るのですが、誰でも撮れるし…同世代のカメラマンさん達と過去に行った航空祭の写真をスマホで見せ合ったりしますが…皆さん背中側の写真を見せてくれます^^ しかも…滑走路を通過する時、観客席からの距離が近い感じで、真正面では200mm(APS-C換算300mm)でファインダーいっぱいって感じです^^ 

DSC_7371DSC_7377
DSC_7334DSC_7331

そして…やっとF2戦闘機が飛んでくれました^^ コレを撮るために来たようなものなので…全集中してオートフォーカス追従の1秒間10枚の連写でバシャバシャといっぱい撮りました^^ 次の模擬空対地射爆撃は動画を撮りたいって思ったので…一発勝負です^^ まぁ何回も撮って来たし、昔のようにファインダー覗いて、え?どこいった?みたいな事は無いし…^^

DSC_7542DSC_7501
DSC_7703DSC_7719

それに快晴で凄く良い条件(^O^)/ しかも順光だし撮り方を失敗する要素がない^^ ファインダーに戦闘機を入れて、ただひたすら連写^^ いやぁ~凄く楽しかった(*^-^*) やっぱ航空ショーは良いですね^^ 久しぶりに来れて本当に良かった(*^▽^*) この後、地上攻撃デモの動画を撮って、お昼過ぎに広島へ帰り…ワールドカップのコスタリカ戦を観戦しました^^

ではでは~(^O^)/
YouTubeも見てね^^


2022年 11月5日 『尾関山公園 紅葉ライトアップ』('ω')ノ

こんにちは~^^ 今日は1月21日…松山行のフェリーに乗ってます^^ 正月休みに溜まっていたブログを更新しようと思ったのですが…何と、年末に奥さんにコロナをうつされ、うららも感染して…一家全員でコロナです(^▽^;) 正月休みは熱と喉の痛みでエライ目にあっておりました~予防接種は4回打ってたんですけね~結構キツイ症状でほんと参りました(^_^;) 

DSC_6006DSC_6012

相変わらず、仕事が忙しく…家に帰ってもパソコンを開く気力も無く、こういう時しかブログを更新できないっすね~(^_^;) 久しぶりの家族旅行、松山まで2時間45分…この間に1本記事を書きたいと思います^^ さて…11月5日に紅葉を撮りに行きました^^ 広島近郊でライトアップする紅葉を検索し…今年は三次市にある尾関山公園に来てみました(*^-^*)

DSC_6015DSC_6019

ココは車を停めて、歩くことも無く、目の前に撮影ポイントがあるけど…時期的にちょっと早い感じがしました~中々難しいっすね~1週間後には緑のカエデが良い感じになるけど…今、真っ赤なカエデは散ってしまうし…毎年どこかで撮ってるけど、タイミングが完ぺきな時期に来ようと思えば…毎日通い、結果的にあの日が一番良かったな~みたいな感じかな(^▽^;)

DSC_6028DSC_6030

この日も定年されてる年配のカメラマンさんが数人いて、少し話しましたが…やはり毎日通ってるようで、日光の当たり具合で色づきの早さも違うしもしく…中々、難しいっすね~(^▽^;) 本当は石橋を入れたアングルが一番有名なんですが…全く色づいておらず、他の色んなアングルで6枚撮ってみました^^ 来年はまた違うところで紅葉を撮りたいと思います(*^-^*)

ではでは~(^O^)/
YouTubeも見てね^^

2022年 11月5日『世羅高原 花の駅せらキャンプ場』(^O^)/

今晩は~朝、晩は冷え込んで来て…肌寒い季節になりましたね~最近は風邪を引いて熱が出ると…高原体検査をしてから出社とか、ヘタすると休めとか言われるて、非常に面倒なので…風邪を引かないように体調管理しております(*^-^*) そんな中、世羅高原にキャンプに行って来ました^^ 今年の春に出来たばかりのキャンプ場で、やっと来ることが出来ました(^▽^)

DSC_5710

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

ココはチェックインが13時でチェックアウトが12時となっております。お花畑がありヤギに餌をあげるコーナーもあり、11時頃に来て園内を廻り、食堂で昼食をとろうと思います^^ 予定通り11時に到着するも、最初の印象は…え?ココ食堂あるの?ないかもって思ったけど、ちゃんと奥にあって良かったです(^_^;) 忙しくて下調べしてませんでした(^▽^;)

DSC_5087DSC_5129
DSC_5246DSC_5342
DSC_5484DSC_5656

さっそく、ヤギのエサを購入して、ヤギがいるコーナーへ来ました^^ ヤギは5匹いて、小さいヤギが4匹いて一回り大きいヤギが1匹います^^ 餌をもって近づくと…ヤギが寄ってくるのですが、一回り大きいヤギが他の小さいヤギ4匹を追っ払い…餌を独占します(^_^;) うららは小さい白いヤギに餌をあげたいけど、無理でした(^_^;) お花がとても奇麗でした(^.^)

DSC_5702

昼食は尾道ラーメンを食べました^^ うららはネギが嫌いなので、いつもネギ抜きです(^_^;) 学校の給食でネギが出たらどうするの?って聞くと…その時は我慢して食べるらしいです(^▽^;) その後、チェックインを済ませキャンプエリアへ…ダイヤル錠の柵の門扉があって、キャンプ利用者でないと開けられない仕組みになっており夜とか安心ですね~(^O^)/

DSC_5715DSC_5721
DSC_5727DSC_5734

今回、頂上エリアの9番サイトを予約しました^^ 1番サイトが一番景観が良いらしいけど…すでに予約で埋まっており、1番サイトの向かいに位置する9番サイトにしました^^ 頂上エリアには1~11番サイトがあります。ひと月前予約した時は、1番サイト以外は全部空いていたけど…人気があるせいか?来てみると、サイトが全て埋まっており…満員でした~('ω')ノ 

DSC_5760IMG_7346

今回のキャンプめしは、夜にとんこつ鍋にして、朝はあまった鍋で雑炊を作ろうと思い…キッチン台もバーベキューコンロも持ってきませんでした^^ だから、準備が楽で良かったです^^ ただ、ランタンスタンドを持ってくるのを忘れてしまい、テーブルの上に置いたけど…夜になって虫がいっぱい寄って来て…(T_T) 最終的にはタープから紐で吊るしました(^_^;)

IMG_7358IMG_7351

寝る準備まで済ませ、晩御飯です^^ あらかじめ切った野菜と肉を鍋に入れるだけなので、楽ちんです^^ 鍋だけだと物足りないと思ったのか?奥さんがイカも買ってきてくれてました^^ アツアツで美味しかったです^^ お隣の家族は夫婦と4歳くらいの女の子と1歳くらいの男の子の4人でキャンプに来ており…1歳くらいの男の子が結構泣いてるし、夜大丈夫かな?

星合成1星合成2

22時前に奥さんとうららはテントに入り、俺は晴れてたのでテントとタープの照明を調整して星を撮りました^^ 夜中になっても頂上の展望スペースには若いやつらが流れ星が出るたびに騒いで…隣の子供は朝の3時まで泣きっぱなしで、親があやしてる様子もなく、車に乗せるとか対策をとるわけでも無く…周りに迷惑をかけてるって思わないんだろうね~ 

DSC_5905IMG_7362

眠れずに夜中にテントから出てみると…同じように数人ねむれずに腕を組んで泣き声がなりやまないテントを睨んでおりました(^▽^;) 結局2時間寝たかな?5時半に起きて、今度は朝日を取ろうと、頂上の展望エリアに来てみると、凄い霧で…残念だけど、朝日はあきらめました(^▽^;) 朝食の雑炊を食べながら、隣を見ると…今度は4歳の女の子が花畑のコスモスを…

DSC_5941DSC_5974

…ブチブチと抜いて、ママとお花屋さんごっこをやっていらっしゃるw 周りからの冷たい視線を感じないのか?まさに『その親にして、その子あり』何が正しくて、何が悪いのかが分かってないんだね~親もその親に教育されてないから、子供に教えることも出来ないし、その子供が親になって、自分の子供に教えることも出来ないw その後、晴れて雲海が見れました^^

DSC_5911DSC_5962
IMG_7365DSC_5983

ソーラーパネルのモバイルバッテリーを持ってきたけど…コレ便利だね~1台でスマホ2台とカメラ2台を充電出来て、2時間でフル充電されてた^^ その後跡片付けを済ませて八田原ダムにある、世界一長い歩道の吊り橋の『夢吊橋』に来ました^^ 風が吹いて揺れると怖いな~って思ったけど…大丈夫でした^^ その後昼食を食べ、車の中で2時間爆睡しました(^_^;)

YouTubeも見てね^^
チャンネル登録よろしくです!(^^)!



ではでは~(^O^)/

2022年 10月15日・16日『周防大島 伊崎・立島沖』ボートフィッシング(T_T)

今晩は~久しぶりですね^^ いつの間にか日本シリーズも終わり、もうすぐサッカーワールドカップが開催されますね('ω')ノ 昨日は皆既日食でした~今回はよく晴れるって事で…仕事を早々に切り上げ、自宅のベランダから撮影しました(*^-^*) 月が予想よりもだいぶ東寄りだったので三脚がセットできず…ベランダから身を乗り出して、手持ちで撮りました(^▽^;)

DSC_6052-Edit

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

さて…10月末に久しぶりにボートフィッシングしてきました^^ 最後に釣りに行ったのいつだっけ?ブログを読み返すと、6月18日・19日なんですね~4か月ぶりだったんだ(^▽^;) 2日間やって惨敗だったので、めんどくさいし…ブログ書くのやめようかって思ったけど、釣れなかったら書かないの?って思われるのもアレなので、頑張って書こうと思います(*^▽^*)

IMG_7233IMG_7210

10月15日 中潮
満潮 12:17(東安下庄)
干潮 18:06
満潮 23:34

潮が低いとボートを降ろすのが大変なので…昼過ぎに現地到着^^ ボチボチ準備して15時頃に出船~そう言えば、以前使ってた浜田省吾モデルのサングラスを失くしてしまい、新しいサングラスを買いました^^ 今年の秋から始まるツアーには久しぶりに参戦したいと思います(*^-^*) ゴープロは固定する土台を忘れ…クーラーボックスに布テープで固定です(^_^;)

IMG_7220IMG_7223

まずはエギング…沖に出ると意外と風があったっすね~実は今年の春くらいに右手を痛めて夏過ぎに悪化して…ロッドをシャクルと捻挫のような痛みがあり…思うようにシャクれない(T_T) 風裏になる地磯廻りを岸に向かってキャストして、シャロ―エリアは軽くトウイッチして徐々にレンジを下げ大きく3段シャクったり…色々試すも撃沈(T_T)カスリもしませんw

IMG_7243IMG_7247
IMG_7272IMG_7240

次にアジを狙おうと、魚探で魚の群れを探し…サビキ仕掛けを落とすと、チャリコ・スズメダイの鯉のぼりだしw たまにアジが掛かるけど、10センチくらいで流石に持って帰れない(^▽^;) 何か前回も前々回もそうだったけっど…アジが全然釣れないっすよね(^_^;) 黒潮の蛇行の影響らしいですね~こういう状況があと数年続くようで、この辺の釣り場はダメなのかな?

IMG_7281IMG_7288
IMG_7263IMG_7270

アジは2匹だけ活かしておいて、海底付近を泳がせて青物を狙いながら…電動タイラバの二刀流をしました^^ 伊崎沖にある、深い落ち込みや浅い所を何度も流すけど…いやぁ~全くダメだ(-_-;) エソすら食って来ない(T_T) 昔はいっぱい釣れたけど…まぁ色んなアングラーの方々のSNSを見てると、釣ってる人は沢山釣ってるし…俺が下手くそなだけなのかな?

IMG_7302IMG_7300

それか…年に数回しか釣りに行かなくなり、運にも見放されたかw 日が沈む前に立島まで来ました^^ この島…まだ魚群探知機が無かった頃に1周したことがあり、その時はアジもメバルもそこそこ釣れた記憶があるけど、今回は魚探もあるし…どうかな?岬の先端あたりに急激に落込む所があり魚影がいっぱい写ってる…しかし10センチ以下の豆アジでした(^▽^;)

IMG_7309

夜9時頃に魚探に大量の魚群が写り、すぐさまサビキを投入…30センチ弱のアジが釣れた~さぁゴールデンタイムが来た来た!!って思い、アジの回遊を逃がさないように、潮上にオキアミを手づかみで3回ほど投げて、釣れたアジはバケツに入れて、すぐ仕掛けを投入…30匹は釣りたいって思うも、5匹釣ったところで、魚探に何も写らなくなり終了~~~(>_<)

10月16日 中潮
干潮 6:15
満潮 13:12

IMG_7312IMG_7332
IMG_7336IMG_7341

その後、地家室の港まで戻り、ロープでボートを固定して車中泊…次の朝6時に出船~今回も昼の満潮までタイラバオンリーで頑張ります^^ 朝、霜がおりてボートがビショビショです(^_^;) ゴープロの本体を車に置き忘れ…動画はスマホで撮りました(^▽^;) 昼の満潮の潮止りまで…ひたすらタイラバしたけど、全然ダメ(T_T) クサフグが1匹釣れただけでした(^-^;

YouTubeも見てね^^


ではでは~(^O^)/

2022年 8月13日『関門海峡花火大会』(^O^)/

おはようございます^^ 今日は朝4時過ぎに起きて…ブログ3本目の更新です(^▽^;) 昼から新しいパソコンディスクが届く予定なので、自分の部屋を模様替えしたいと思います^^ 自分の部屋は元々夫婦部屋でダブルベットが置いてあったのですが…今は一人で寝てるので、シングルベッドに変えて、ロータンスを処分して、パソコン・プリンター・カメラの保湿庫を置き…

IMG_6875IMG_6876

釣り道具&キャンプ道具は既に自分の部屋に置いてるので…完全に俺の部屋ですw さてさて…コロナの影響で3年ぶりに関門海峡の花火大会が開催されるって事で、万全の態勢で臨みました^^ 13日の19時50分から花火が打ちあがり始めるのですが…何と!!食料をいっぱい買い、前日の昼12時過ぎに三脚を立て場所取りw 流石に一番乗りで早く来すぎ(^▽^;) 

IMG_6893IMG_6878

3年前にココに来た時、当日の朝6時頃来てギリギリ三脚を立てるスペースがあった記憶があるので…前日の朝10時前に広島を出て、張り切ってやって来ました(^_^;) ココはトイレがないので…10分くらい急な坂を歩いて登り、上の駐車場まで行く必要があり…不便だけど、ちゃんと撮りたいって思えば、これくらいは我慢しないとね(^_^;) パソコンも持って来て…

DSC_4145-HDRDSC_4170-HDR

暇なときにブログやYouTubeを更新しようと思ったけど…なぜかiPhoneがインターネットを共有できなくて、何やってもダメで…ヒマでヒマでw Tiktokを始めるきっかけとなりました(^_^;) フォローワ増やしてYouTube相互登録したりして過ごしました(^▽^;) せっかく前日から来たので…門司港&関門海峡大橋・下関の夜景を撮ってみました~中々良い眺めです^^

IMG_6901IMG_6910

次の早朝から三脚が立ち始め…朝8時頃にはもう三脚を立てるスペースが無い感じでした(^▽^;) 昼15時くらいに凄いスコールが降ってビックリして…後からノコノコ出て来て三脚と三脚の間に割り込んで来るアホを撃退したり…w 気が付けば車がギリギリ通れるくらい道路に路駐・路駐で、3年前は警察が来て取り締まりしてくれたけど…今年は無法地帯です(^_^;)

合成⑩合成⑨

警察は何やってるんだ?3年前は写真を撮る人しか居なかったけどね~後ろで騒いでる若い外国人がウザいw 子供が隣のカメラマンの方の股下から花火を覗き込んで、親に注意してたけど、日本語が通じないからどうにもならんw いつも通り、花火が始まる前のトワイライトタイムに背景をブラケットで撮影して、後でパソコンで数枚の花火と合成するのに…

合成⑦合成⑥

三脚が少しでも動くと全てが台無しになるので、花火を撮りながら後ろを気にしつつ三脚をガードしておりました(^▽^;) 3年前は広角が行き過ぎ…花火が小さく、後でトリミングしたら背景が歪んでしまい、失敗だったけど…その写真が門司港レトロが主催する写真展で準特賞をとり、笑ったのですが、今年は3年前にトリミングしたアングルで撮りました(*^▽^*)

合成⑤合成④

露出はマニュアルで絞りは門司側がF11か下関側がF8…シャッタースピードは花火に合わせてバルブで5秒~8秒…背景は撮ってるので、花火の光のみをアンダー気味で撮って、パソコンでレタッチします^^ 長時間露出して沢山の花火を入れるとオーバーになるので、1発の花火を5秒くらいで撮って、後で数発の花火を合成する方が、キレイな写真になると思ってます('ω')ノ

合成②合成③

花火撮影の難敵である花火の煙も明るい背景と合成する事で、ほぼ消すことが出来きます^^ この日はどんより曇り空で、風もほとんどなく…今回8枚生成しましたが苦労しました(^▽^;) 門司側と下関側のクライマックスは時間差あるけど…合成することで1枚の写真にする事が出来る…しかし煙が多く花火の光が届かずダメでした~またリベンジしたいと思います^^

YouTubeも見てね^^
チャンネル登録してね~^^



ではでは~(^O^)/

2022年 8月6日『広島 灯籠流し』('ω')ノ

おはようございます^^ 昨日はうららをお友達の家に預けて、久しぶりに夫婦でショッピングして橋本環奈の映画を観に行ったのですが…まぁ何て言うか本格派で行くのか?笑いで行くのか?中途半端で分けわからず、それでも橋本環奈ファンとしては眠いのを我慢して頑張って観たけど…奥さんの話によると2回ほど一瞬寝落ちしてイビキかいてたらしいです(^▽^;)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

DSC_3983

さてさて…8月6日は広島では平和の祭典が行われ、原爆ドームの前では灯籠流しが行われます。本格的に一眼レフデジカメを再開して、一度は撮りに行きたいな~って思ってたけど、平和の祈りを捧げるイベントにわざわざ出店が出て、お祭り騒ぎでそれを写真に撮るのも、いかがなものかと思い行くのを辞めておりましたが…コロナの影響で出店が出ないので…

DSC_3985

…行ってみることにしました^^ 広島で生まれ育った奥さんの話によると…行くのはほとんど県外の観光客、イベントに参加する方々以外は近場の人は行かないって事らしく、実際に来てみるとまさにその通りw 元安川を挟んで凄い人・人・人…周りからは関西弁や関東弁や九州弁そして外国弁w なるほど博多どんたくやフラワーフェスティバルと同じだ(^▽^;)

DSC_4061

下段の川沿いの船着き場にはイベントスタッフ&関係者しか降りることが出来ず、上の歩道からの撮影…下段にいる関係者の若いカメラマンは、わざわざ灯籠をせき止めて、いっぱい集めて撮ってるし、彼らが居なくならないと撮れないっすね~(^▽^;) スタッフさん達はボランティアなのか?最後に全員集合して、にこやかに記念撮影して居なくなった(^_^;)

DSC_4023DSC_4088
DSC_4092DSC_4102

やっと居なくなったと思えば、トワイライトタイムは過ぎてもう真っ暗だし…静止画を撮ろうと思い三脚を持って来ず、絞り開放してISO感度を1200くらいに上げると撮れるって思ったけど、凄いアンダーで適正露出はISO感度8000でザラザラで大失敗(^_^;)  ん~来年以降でまた来ることがあれば…ホタル撮影用のF1.4の明るい単視点レンズを持って来よう(^▽^;) 

YouTubeも見てね^^
チャンネル登録よろしくね~



ではでは~(^O^)/

2022年 7月23日・24日『周防大島 厨子が浜キャンプ場』(^O^)/

今晩は~近頃…tiktokにハマっておりまして、今までYouTubeに投稿してきた動画を編集してショートにして投稿したり…今まで撮ってきた写真を投稿したり…フォロワーを増やしてYouTubeに誘導してチャンネル登録者数を増やす作戦です^^ 夏のお盆休みから2週間でYouTubeチャンネル登録者数が約100人増えて、とても有効な作戦かな~って思います(#^.^#)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_6672

さてさて…うららの夏休みが始まった頃に、周防大島の厨子が浜でキャンプをしてきました^^ 去年ココで日帰りの海水浴&バーベキュー&花火をして、良いところって思ったので、今年は1泊2日のキャンプです^^ ココは予約制は無く早い者勝ちなので…早起きして朝9時頃に到着したら一番乗りでした^^ サクッとブルーシートを2枚ターフ&テントの位置に敷いて…

IMG_6671GOPR0458

…場所を取りです^^ サクッとテント&タープを組み立てましたが、もう少しテントとタープを離せばよかった…すこし窮屈でした(^_^;) その後は早速海水浴です^^ うららが使ってるバナナの浮袋は受付でレンタルしてありました^^ ついでに大人用の浮袋も借りてきました^^ 良い天気で海も広島・福岡の海水浴場に比べると凄く透き通ってキレイです(*^▽^*)

IMG_6673DSC_2974

去年はコロナの影響で無かった、サメ除けネットが今年は設置してあり安心ですね~^^ うららは朝10時くらいから夕方まで…たっぷり海水浴して、俺は午前中は少しだけ泳いで…後は木陰にリクライニングベッドを置いて虫よけスプレーしてスマホいじりながらお昼寝しておりました(^_^;) 昼食は焼きそばを作りました~外で食べるやきそば美味しいですね~(*^-^*) 

IMG_6678IMG_6680

晩御飯はいつもの牛串と海鮮ドリアを作りました^^ わざわざドリア用の耐熱皿をAmazonで購入して、ネットで色々調べて作り方を勉強して、食材を揃えて炭火オーブンで初挑戦しましたが…マカロニーと海鮮が多すぎてホワイトソースが足りず…作りすぎて失敗しましたが、まぁそれなり美味しく出来ました(^▽^;) 半分余ったので、次の日の朝もドリアです(^▽^;)

IMG_6688IMG_6690

夜は花火をしました~2000円くらいの袋にいろんな花火が入ってるのを買って来たら…ほとんど手持ち花火で、うららは一度に左右の手に4本ずつ持って遊んでおりました(^_^;) セットで買うと中身が分からないのでバラで買うのがイイっすね~次の日の朝は昨日の余ったドリアと肉を食って…俺と奥さんは朝から胃もたれっすw 片付けをして11時頃に帰りました~^^

YouTubeも見てね^^
チャンネル登録よろしくです^^



ではでは~(^O^)/

2022年 7月23日・30日『ちゅーピープール&アスレチック』(^O^)/

こんにちは~今日も暑いですね~(^▽^;) 昼食をアルパーク東館のサイゼリアで食べて、いつものようにスターバックスのカウンターでアイスカフェラテの特大サイズを飲みながらブログの更新をしております^^ カウンターのガラスの外は通路になっており…文章に行き詰まったりすると、視線を上げて、目の前を行き交う人々を眺めながら過ごしております(#^.^#)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_6431IMG_6440
IMG_6523IMG_6522

コロナ感染者は増大中ですが、感染しても症状が軽いって事で、去年&一昨年と違って行楽地も賑わってますね~今年のお盆休みは帰省される方も多いでしょうね~^^ さて…今年もちゅーピープールに行って来ました(^O^)/ 土日は8時半にオープンするので…朝7時過ぎに行き、流れるプールのプールサイドにあるBOXシートを確保するために並びます(^_^;) 

IMG_6472IMG_6514-2

7時過ぎに来ても、5番目くらいです(^_^;) やはり人気は、流れるプールのプールサイドにあるBOXシートで早く来た人から、順番に南側からうまっていきます^^ 南側へ行くほど、トイレや出店に近い^^ まぁとにかく…オープン過ぎてから来ても、ゆっくり寝っ転がって休憩するスペースが無いっすね~同じ入場料払う訳だし…一日プールを満喫したいっすね(*^-^*)

IMG_6525

と言っても…昼前からビール飲んで爆睡です(^_^;) どこのパパも同じでクーラーボックスに入れてあるビールを飲んで、イビキかいて寝ておりますw つまみもビールもプール内の売店で買うと高いので、持ってくるのがおススメです^^ 夕方までのんびりして帰宅~しかし…持ち込んだキャンプ用のテーブルを駐車場に忘れてる事に気が付き…また行く羽目に(-_-;)

DSC_3533DSC_3560

ちゅーピーパークの落とし物お預かりの事務所はちゅーピーアスレチックの建屋にあり、忘れ物を取りに行くついでに行ってみる事にしました(*^-^*) ココは滑り止めの靴下&体育館用の運動シューズが必要って事で、うららの分だけ用意したけど…何と中に入るのに見学する大人も靴下が必要で…裸足にサンダルだったので、しぶしぶ300円の靴下を買いました(^▽^;)

DSC_3737DSC_3786
DSC_3808DSC_3816

子供用のロッククライミングとトランポリンと簡単なアスレチックがあります^^ 90分間しか遊べないけど、ロッククライミングはフルハーネス墜落制止用器具を装着して結構本格的^^ うららは最初は怖がったけど、手や足が滑っても命綱があるから大丈夫って分かってからは、勇気を出して頂上を目指して頑張っておりました^^ トランポリンも楽しそうです(*^-^*)

DSC_3819DSC_3902

ん~うららは運動神経良いっすね~^^ 俺が小学校3年生の頃は、こんな遊びはなかったけど…あってもまず無理…逆上がりも出来たこと無いし、小学校の校庭にあった登り棒も半分くらいしか上ったこと無いし…ダメって思えばすぐあきらめてたしw うららは登る途中で失敗しても、何度も挑戦を繰り返しチャレンジしてる姿を見て、凄く成長を感じます(*^▽^*) 

YouTubeも見てね^^
チャンネル登録よろしくね~^^



ではでは~(^O^)/

2022年 7月29日『広島カープ観戦他』('ω')ノ

こんにちは~暑いっすね~(^_^;) 今日は長年使ってたダブルベッドを処分して…パイン素材のシングルベットを組み立て、我が部屋の模様替えをしました^^ ダブルベッドは分解できるところまで分解して…とりあえず廊下に仮置きして、来週大型ゴミで処分する予定です^^ 先日、コロナの接触者となり抗原体検査をして…二日間の自宅待機となり、自室で引き籠り…

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

DSC_3164DSC_3183

俺の部屋はダブルベッドと洋服ダンスと大タンスと小タンスと本棚と棚があり、棚には釣り道具がギッシリで…クローゼットにはキャンプ道具が詰まっており…ほんとただ寝るだけって感じで狭くて、自宅待機で引き籠った時に、キャンプ用のローテーブルを、ダブルベッドの上に置いて、そこに会社と自分のパソコンを二台並べ…仕事をしながら写真整理したり(^_^;)

DSC_3058DSC_3060

ご飯も出前状態で、ドアの外に置かれノックがなり、自分で取りに行くw 同じ家にいながら、うららとテレビ電話したりして遊んで…完全に孤独の世界って感じですが、コレが意外と過ごしやすくて…(^_^;) まぁ、しかしダブルベッドがデカすぎて、寝るときはパソコンを片付ける必要があり… ん~邪魔だ捨てっちまおうw って事で思い切って模様替えをする事に…

DSC_3062DSC_3064

ダブルベッドを処分して、以前福岡の両親が泊りに来てた時に使って貰ってたパイン素材のシングルベットがあるので、それで今度から寝るようにして、家具の配置を変えてスペースを確保して、パソコンが二台置けるテーブルを置いて脇にプリンター&カメラレンズを保管する防湿庫も置いて…ベットの横には橋本環奈の巨大ポスターを貼り…まるで学生の頃の部屋ですw

DSC_3065DSC_3066

今までは会社から家に帰り、風呂に入りビールとつまみを食い…チャンネル権を争いながらリビングのソファーで過ごして、うたた寝して…みたいな生活でしたが、今後は寝る前に一人プライベートな時間を確保出来て、なんかウキウキです(*^-^*) コレでカープの負け試合をわざわざテレビで見ることも無く…録画したドラマをゆっくり自室で見る事が出来ます!(^^)!

DSC_3068DSC_3070

大瀬良くんの写真は直後に中日のビシエドに、この日2本目のホームランを打たれた時のです(^_^;) この日も大瀬良くんは全く良いところが無く…0-6となった6回表で、最近観に行った試合は全然打たんし勝たんし…もう帰る、森下くんが投げる試合以外は二度とカープは観に行かないってブチ切れてw 史上最速6回の表で席を立ち球場を後にしました(^▽^;)

DSC_2531DSC_2551

次の週は炎天下の中、広域公園にスケボーの写真を撮りに行きました^^  この日はうららにGoProを首からぶら下げて貰い、うらら目線の動画も撮ってみました^^ YouTubeの『うららチャンネル』も始めた頃は一気に登録者数が300人になったけど…その後は少しずつ増えて360人です(^_^;) 収入が得られる登録者数:1000人&公開動画の総再生時間:4000時間…

DSC_2666DSC_2686

ほんと気が遠くなります(^_^;) 色々にアドバイスを貰い、有名なユーチューバーさんはSNSでショート動画をアップしてYouTubeに誘導させる方式をとっており…最近はTikTokを初めてYouTubeをリンクさせ少しずつ登録者数が増えてる感じです^^ 今はYouTubeでアップしている動画を、パソコンでショート動画に編集してiPhoneに転送してTikTokにアップする…

DSC_2744DSC_2821

それを勉強中です^^ 新しいWindows11はスマホアプリがパソコンでも使えるようですね~そうなると楽だけど…YouTubeにアップする動画も、何とかバズってくれないかな~(^_^;) この前、うららが52センチのレインボートラウトを掛けてネットインした動画とか…バズるって思ったけどな~無料で宣伝してくれるインフルエンサーさんがいないかな~(^▽^;)  



ではでは~チャンネル登録よろしくね~(^O^)/

2022年 7月22日『吉和の森 ホタル撮影』(^O^)/

今日は~何と、コロナ接触者となり…昨日と今日は自宅待機です(^▽^;) と言っても…昨日は作業員さんの抗原体検査の段取りと結果報告とか色々で無茶苦茶大変でした(^_^;) 俺は俺で…広島市の無料ドライブスルーの検査会場をネット予約して行ったら、抗原体検査では無くPCR検査って言われ、結果は2日後って言われ、それじゃ~会社やお客さんに報告出来ない…

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_6352

夕方までに報告との指示があったため、かなり焦りました…急いで抗原体検査キッドを買って自分でやる必要があり…県のホームページの指定薬局に行っても在庫切れとか言われて、右往左往してると…普通にウォンツに売ってるんですね~(^_^;)結果は陰性でした^^でも一応、今週は休んで金曜日に再度抗原体検査して、陰性なら来週から復帰する事になりました^^

2

って事で6月下旬~7月上旬まで吉和の森に5回通ってホタルを撮って来ました^^ まずは河原に降りてゲンジホタルで練習です^^ 薄暗くなって背景を撮り、夜8時頃から飛び出すホタルをシャッタースピード20秒で、レリーズロックして連射で撮り、比較明合成します^^ 初めて撮ったこの日は撮影開始して15分くらいで雨が降り出し…ホタルが居なくなり撃沈(^_^;)

3

そして場所を変えて2回目の撮影…そこそこ飛んでくれたけど、車が故障して動かなくなり撮影どころでは無く…でもせっかく来たしJAFが来るまで撮影して70枚くらいの比較明合成です(^_^;) この時期、田舎の川沿いに来たら、そこそこゲンジホタル・ヘイケホタルが飛んでるんですね~来年は背景の良いところ&明かりの無いところを選んでリベンジです(*^-^*)

IMG_63734

そしてさらに場所を変えて3回目の撮影…この日はうららと奥さんも一緒です^^ ホタルを撮る時は色々ルールがあって、カメラ本体は光が漏れないように布を被せたり、虫よけスプレーはホタルが弱ったりするのでダメで、手持ちのライトも赤色の極小タイプのみで撮ります^^ ココでは望遠レンズで撮影してました^^うららも奥さんも初めてホタルを見て大喜びです^^

IMG_63325

そして4回目の撮影…今回はヒメホタルに挑戦です^^ この日は平日だったのですが、5人ほど撮影に来られており、ココ三脚立てて良いですか?みたいな感じで挨拶して、ホタル状況について色々教えてもらいました^^ この日は森に向けたアングルにしましたが、撮影開始直後くらいに雲が抜けて…月が出て明るくなり撃沈…(T_T) 中々思うように行かないっす(^_^;)

IMG_6402

そして…雨&台風の予報が出て1週間天気が不安定との予報が出てた、7月の第一週のとある日…この日は夕方から無風で雨も上がるって事で、サクッと仕事を終わらせ車を乗り換えマッハで吉和まで行きました~5回目の撮影で、その後は忙しくなるので最後のチャンスです(*^-^*) 19時過ぎに到着すると…ザッと15人くらい?三脚がズラーっと並んでおり…(^_^;)

カメラ:Nikon D500
レンズ:AF-S NIKKOR 16-80mm F2.8-4E
焦点距離:24mm(APS-C)フルサイズ換算36mm
絞り:F2.8
シャッタースピード:20秒
ISO感度:ISO1600
色温度:3500K
20時~21時まで連写レリーズロックで撮り180枚を比較明合成

6

本当は道路をホタルが横断する『渡り』と言われているアングルで撮りたかったけど…ゴッツいカメラや高価なミラーレスがズラーっと並び…とても入れる余地なし、仕方なく倒木があったので、山側へ三脚を立てカメラを構えました(^_^;) 皆さんに挨拶して…何時頃から来られたんですか?って聞くと…ビックリw 来年は聞いた時間より早く来たいと思います(^▽^;) 

7

ちょっとトリミングしました^^ 撮影中、道路の方は凄い数のヒメホタルが飛んでおり…皆さん今日はすげーな…的な事を言いながらバシャバシャと撮っておりました^^ ベテランの方が俺のアングルを見て、うんコレも面白いよ~何mmで撮ってるの?って声をかけて頂き、色々とアドバイスを頂きました^^ F1.4の単焦点レンズを用意して来年リベンジです(*^▽^*)

YouTubeも見てね~
チャンネル登録よろしくね~('ω')ノ



ではでは~(^O^)/

2022年 6月18日・19日『周防大島 沖家室・伊崎沖ボートフィッシング』(^O^)/

今晩は~暑いっすね~(^▽^;) ここ最近、寝ても覚めてもホタル撮影の事ばかりを考え…ブログをほったらかしにしておりました(^_^;) 久しぶりに釣りメインのブログを書きたいと思います^^ ひと月ほど前でしたが、今年初めてのボートフィッシングに行って来ました^^ そう言えば…二級小型船舶免許を取得しました^^ コレでエンジンパワーアップ出来る(^O^)/

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

SnapShot(0)

昨年12月に2級小型船舶のweb講習&試験を申し込み…12月末には取得する予定でしたが、仕事が地獄のように忙しく…12時間のweb講習を見る余裕が無く、5月末にやっと試験受けてきました^^ 12時間のweb講習はやはり見る余裕が無く…試験の1週間前くらいから車通勤時の1時間に音声のみで、一回聞いただけで、実技のdvdも全然見てなくて…ぶっつけ本番w

6月18日 中潮
満潮 10:57
干潮 17:32
6月19日 中潮
干潮 6:26
満潮 11:45

IMG_6208IMG_6211
SnapShot(2)SnapShot(1)

本日のタックル左から~

【イサキ吹流し・泳がせ用】
ロッド:極鋭GAME MH-230
リール:LEOBRITZ 200J-DH
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE1号
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F16lb

【メバル用】
ロッド:LEADING MEBARU M-350
リール:LEOBRITZ 150J-L
ライン:UVF SALTIGA Braid +Si ♯0.8 16lb.
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F16lb

【電動タイラバ用】
ロッド:紅牙EX K67HB-SMT
リール:SEABORG 200J-DH-L
ライン:SALTIGA 12BRAID PE1号(22lb)
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb

【アジサビキ用】
ロッド:LEADING 82 MH-190MT
リール:SEABORG 200J-L
ライン:UVF SALTIGA Braid+Si PE1号
リーダー:SALTIGA BJ LEADER Tyep F 22lb

IMG_6209IMG_6221

去年の春にレオブリッツの200を購入して、今回はタックル4本とも電動リールです^^ 青いロッドには青い電動リール…赤いロッドには赤い電動リール(^O^)/ 色合わせは俺にとってとても重要です(*^-^*) GoProもメモリーカードを256Gに交換して、これで今までの4倍…8時間録画できます^^ 準備ok~18日の昼過ぎに出船~まずは魚探でメバルを探します(^-^)

IMG_6219SnapShot(7)
SnapShot(10)SnapShot(12)

沖家室島の南西の岬の沖にきました^^ この辺は潮通しもよく、起伏も激しく…メバルの実績が高いです^^ 魚探を見ながら、ピンポイントでメバルサビキを落とすと…すぐビクビクっと当たってきます^^ 当たれば追い食いさせて多点掛けを狙います^^ いきなり、18・19センチくらいのブルーバックの3連が釣れたけど…跡が続かず、ベラのオンパレード(^_^;) 

IMG_6234IMG_6238
IMG_6240IMG_6248

その後カサゴを1匹追加しただけで、ベラが釣れては水鳥にあげて、メバルは一旦やめてメバルサビキを付けたまま、ロッドをホルダーに置きます^^ その後は吹流しでイサキ&アジを狙ってみようと思います^^ 灯台近くの漁礁の真上で頑張ってみるけど、全くダメ(^▽^;) 凄くカンカン照りで暑い…日焼け止めクリームを塗って、のんびり揺られアタリを待ちます^^

SnapShot(16)SnapShot(22)
IMG_6256IMG_6265

その後、灯台の反対側へ行って、アジのサビキ釣りをしたりしましたが…やはり下潮はダメっす(^▽^;) 夜の分のコマセを残して、夕方になってタイラバしました^^ 水深50mあたりを攻めると小さいけど2匹釣れました~(#^.^#) 日が暮れて地家室まで移動して、夜間白色全周灯を点灯^^ 明るい内に、GPS魚探で地形をインプットして、ポイントをマークします^^

SnapShot(28)

真っ暗になってメバルはそこそこ釣れたけど…アジはさっぱり(^▽^;) ポイントを定め、時間をかけてコマセを落とし、アジの回遊を待ちましたが、ダメでしたね~アジが居ないのか?ポイントが違ってたのか?謎が多いっすね~夏の脂がのったアジのタタキが食べたかった~夜の間にGoProの予備の電池をモバイルバッテリーで充電します^^ 夜は涼しくてイイね^^

IMG_6214SnapShot(30)
SnapShot(31)SnapShot(33)

車中泊して次の日の朝…沖家室沖はどーも釣れる気がしないので、伊崎沖に行ってみました^^ 伊崎の沖には水深40m~水深80mまでの深い落ち込みがあり、その斜面で真鯛を釣ってみたいと思います^^ 伊崎の先端から上潮に乗せて、沖家室島の方向へ流し…棚が一定になれば戻って微妙にラインを変えて、流し直しを繰り返していると…ゴンゴンゴンって来た!(^^)!

IMG_6296IMG_6299
IMG_6313IMG_6308

MAX50センチの真鯛が釣れました^^ その後も食べ頃サイズの真鯛を2枚追加しました^^ 今回、蛍光ライムに緑のネクタイが当たりカラーで日曜日の3匹は全てコレで釣りました^^ 普段はあまり使わないカラーなんだけどね~w だから釣りは面白い(*^▽^*) 朝の満潮を迎え釣り終了です(*^-^*) 今年初めてのボートフィッシングは暑かったけど楽しかったです^^

IMG_6317IMG_6325
IMG_6347IMG_6343
IMG_6346IMG_6342

YouTubeも見てね('ω')ノ
チャンネル登録よろしくね~



ではでは~(^O^)/

2022年 6月4日『広島カープ交流戦vsオリックス』('ω')ノ

こんにちは~金曜の夕方の雨と雷は凄かったですね~仕事が終わって帰宅中…家の近くまで帰って来てるのに、大渋滞で全然車動かないし…道路は川のように雨水が流れてるし、少し怖かったです(^_^;) それにしても暑いっすね~暑くて釣りに行きたいとも思いません(^▽^;) エアコンの効いたWi-Fi&電源マックでポテト食べながらブログの更新をしております(*^-^*)

IMG_6094

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

DSC_0552DSC_0554
DSC_0555DSC_0556
DSC_0557DSC_0561

ひと月以上前の話ですが…6月4日は今年4回目のカープ観戦に行って来ました…それまで観に行った過去3試合は勝ち→負け→勝ち…と来てるので、今日は苦手なパリーグ相手だし、あまり期待せんでおこうw しかし…セリーグはヤクルトが突っ走ってますね~もう2位の巨人に12ゲーム差のマジック49っすか~ほぼ決まりっすね(^_^;) 今年も日本一になるのかな?

IMG_6062-2IMG_6068

うららは大好きな森下投手が先発って事で…応援ボードを作って頑張って応援してたけど、結果は虚しく敗戦投手となっておりました(^▽^;) 俺はと言うと…いつもの望遠レンズのフードにGoProの台座を付けてビデオカメラを装着してみました(^_^;) コレで写真を撮りながら動画を撮ることが出来る^^ しかし、この日のカープは全然いい所が無く残念っすね(^_^;)

DSC_0223DSC_0224
DSC_0225DSC_0226

しかし、声を出して応援できないって盛り上がらないっすよね~コロナも第7波がニュースでやってるし、もう永遠にマスクを付けた生活が続くのかもね(T_T) 広島のテレビ局も地方に行った時は、テレビ中継しないし、観戦チケットも売れ残ってるし…熱も冷めつつありますな~w 今日は参議院選挙かぁ~ダルっ…さっさと済ませて、パソコンいじりながらお昼寝しよ^^

YouTubeも見てね^^



YouTubeも見てね~('ω')ノ
ではでは~(^O^)/

2022年 5月9日『七瀬川渓流釣り場 ルアー池』(^O^)/

今晩は~^^ 今日は早く帰れたので…録画してたドラマを観ながら、ブログを更新してます^^ 綾瀬はるか主演の『元彼の遺言状』に出て来る関水渚さん…広瀬すずにそっくりですね~似てるけど微妙に違うな~って思い、ネットで調べると…映画コンフィデンスマンJPにも出てたんですね~てっきり広瀬すずが出てるのかと思った(^▽^;) 今日、はじめて知ったw

333

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

2SnapShot(1)

先日、久しぶりに『七瀬川渓流釣り場 ルアー池』に家族で行きました^^ 50センチオーバーの広島サーモンを放流していると聞いたので…うららに釣らせてあげようと思い、約2年ぶりに来ました(^O^)/ ココは20センチ弱のアマゴが入ってるエサ釣り用の池と、大型トラウトも入ってるルアー池があります('ω')ノ 朝9時に到着…受付を済ませ奥の日陰部分に陣取り^^

SnapShot(10)SnapShot(11)]

大分気温が上がっており…トラウト達は日陰の部分にいっぱい集まってる感じです^^ 早速…メバリング用のリッジ35Fを付けて、うららがキャスト…いきなり右側の林の中に入れて、1500円くらいするリッジ35Fをロスト(T_T) まぁ…仕方ない、真上に振りかぶり、真下に振り下ろすキャストの仕方をレクチャーしました(^▽^;) ココはルアーは何でもOKです(^_^)

SnapShot(8)

ソルト用のトリプルフックもOKだし、アジングのジグ単+ワームもOK…ただリリース方法は他の管理釣り場同様に、ネットを使用し水中で魚に触れすにやらないといけません。トラウトは暖かい手で触れると火傷して、すぐに死んでしまいます(^▽^;) って事で…返しが付いてるとリリースが面倒なので、針の返し部分をペンチで潰し、ヤスリで研ぎました(#^.^#)

SnapShot(12)

長めのワームに反応してチェイスしてくるけど…すぐに見切られます(^▽^;) 色々うららに指示してメソッドを試すと、ボトムバンプが最も有効かな?って感じで、テンションをキープしたまま池の底でチョンチョンとロッドを上下させる…コレが俺のレクチャーも下手でうららに伝わらない(^▽^;) 仕方なく巻いたり止めたりして、たまにロッドをあおるよう指示^^]

SnapShotSnapShot(19)

すると徐々に釣れ始めます^^ ただ30センチクラスで小さい…ココは釣れた魚をキープすると、大きさ別で買取なので、小さいのはリリースしないと買取額が凄い事になります(^_^;)まぁ…今日は50センチクラスの広島サーモンを狙いだし、バーブレスフックにしてるので、リリースが簡単です(^O^)そして…そろそろ大物が来るかな?って思いドラグ絞めた直後…

SnapShot(22)

ラインが走る…来た~大きい!!!コレ無理かも切れるかも重い…ってうららが言います^^ ラインはフロロの4lb…ドラグも調整してるし、岩に擦れなければ獲れる^^ 幸い岩の手前で食ってきたので、走らなければ大丈夫…そう信じて、右手でビデオカメラを持ち撮影し、左手でネットを持って、ひたすらガンバレ~ドンドン巻いて~っとうららの応援(*^▽^*)

SnapShot(38)SnapShot(29)

うららは腕が痛い~無理~って言いながらも楽しそうです^^ トラウトがこっちを向きテンションが緩んだ時がありバレる危険があり…どんどん巻くように言いました(^_^;) 大物相手に右手をリールシートからフロントグリップに持ち替え、リアグリップを右手と脇に挟む…この動作が自然に出来たのが嬉しい(*^-^*) 頼む獲らせてあげてくれ~っと神に祈りましたw

SnapShot(46)SnapShot(49)

そして無事にネットイン^^ いやぁ~良かった^^ 本当に良かった(#^.^#) 良い思い出を作ってあげる事が出来ました^^ オーナーさんに買取の報告をすると、ビックリされて1000円サービスしてくれました^^ ヒレピンで今朝放流した広島サーモンのようです^^ デジタル魚拓を作って貰おうと、釣具店で計測してもらうと、52.5センチの1.42キロでした(#^.^#)

SnapShot(50)IMG_6050
IMG_6054IMG_6049

YouTubeも見てね~('ω')ノ



ではでは~(^O^)/

2022年 5月20日『広島カープ観戦 他』('ω')ノ

今晩は~会社のエアコンの効きが悪く…プレハブの屋根だから、部屋の中がサウナ状態で、汗だくになって事務仕事です(^_^;) 古いから修理は不可だし、買い替えるにしても見積取ったり、稟議書だしたり…あ~めんどくさ(T_T) 広島カープはオリックスに3連敗して交流戦6試合残して貯金0っすか(^▽^;) 4位の中日迫ってるし…DeNAと阪神も調子いいみたいだし… 

IMG_5965IMG_5962

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

DSC_8364DSC_8366
DSC_8367DSC_8369

今年もBクラス確定かw 先日、観戦に行った時は調子よかったのにね~って事で5月20日(金)は広島カープ観戦に行って来ました^^ 仕事を早退して行きたかったけど…忙しく無理で17時に岩国を出て、高速乗って自宅まで戻り、車を自家用車に乗り換えてマツダスタジアムへ…コストコの駐車券があったので段原廻りで行こうと思ったけど…いつも渋滞するので…

DSC_8335DSC_8450

街中を通るルートにしたら…余計に渋滞でイライラしながら、急いで内野1階指定席に座ったのが18時40分(^▽^;) この日は大瀬良投手が先発なので、明るいうちに撮りたくて急いでカメラの準備すると…なんと電池が無い(T_T) 何やってんだ俺…球場の外にあるローソンまで単三電池8本を買いに行く必要があり、少しだけ考え、ダッシュで買いに行く事に…(^_^;)

DSC_8483DSC_8498
DSC_8519DSC_8529

撮影を諦めようか?って思ったけど…大瀬良君が先発だし、既に4番のマクブルームが1回裏に満塁ホームランを放ち大量点勝ちモードだったし…階段を駆け下りローソンまで走って階段を駆け上り…15分で戻って来ました(^_^;) 座席もS席に近く前から15列目で今年一番いい席だったので~汗だくゼイゼイ言いながら…キツイ思いして電池買いに行って良かった^^ 

DSC_8572DSC_8601
DSC_8689DSC_8750

勝ち試合を観に行くと、うれしいですね^^ 今年、調子が悪い小園君にも3ランホームランが出て…球場で飲む700円のビールが美味いっすね(*^▽^*) うららも終始ご機嫌で新しく買ってもらったカンフーバットを叩いて喜んでおりました(*^_^*) 試合は中日ドラゴンズ相手に11-5で勝って、帰りに焼き鳥をお持ち帰りして、家で再び乾杯しました~.。゚+.(・∀・)゚+.゚

DSC_8856DSC_8876
DSC_8889DSC_8930

次の日はうららがゴーカートに乗りたいって言い出し…広島トヨペット交通公園にゴーカートを乗りに行きました^^ 去年、福山のみろくの里に行った時…唯一ゴーカートだけ乗ってなかったし、お友達にココに来たら乗れるって聞いたようで、来てみました^^ 朝9時オープンで10時前に行くと…ギリギリ駐車場に停めれて二人乗りのゴーカートには長蛇の列が…(^▽^;)

DSC_8994DSC_9057

休みの日は込み合うので早めに行った方が良いっすね~うららは最初は二人乗りでママと一緒に乗って操作を覚えて…一人乗りに3回乗ってました(^_^;) 二人乗りは結構並ぶけど…一人乗りのほうは、あまり並んでなく、すぐに順番が回ってきます^^ 他にも遊具とかあって…涼しい季節だと結構遊べるっすね~この日は暑かったので…写真撮って早々に退散です(^▽^;)

YouTubeも見てね^^



ではでは~(^O^)/

2022年 5月14日・15日『しまなみ海道 伯方島 船折瀬戸キャンプ場』(^O^)/

今晩は~早くも6月っすね~もう暑くて…今年は例年に比べると猛暑になるって話だし、暑いのは嫌だな…(T_T) はぁ~秋が待ち遠しいっすね(^_^;) そう言えば広島市では5月8日に成人式がありました^^ この日はキャンプの準備で、リニューアルオープンしたアルパーク西棟のアルペンアウトドアーズに行ってフードコートに、多くの新成人さん達がいました^^

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

SnapShot(0)21
IMG_5851IMG_5849

成人式の後、アルパークのフードコートで昼食なんですね~女の子は暑いのに着物着て大変そう(^_^;) 男の子はスーツ姿なんですが…ほとんどの男の子がスーツの着こなしマナーを理解してないっすねw ボタンは一番下は止めない、座る時は全部のボタンを外す…親とか周りの大人達が教えないのかな?まぁ知ってれば教える…親たちも知らないんだね~って思ったw

4IMG_6057

しまなみ海道は久しぶりに来ました^^ 広島県尾道と愛媛県今治の間にある六つの島を七つの海峡橋でつないでます^^ 3ルートある本州四国連絡道路で最後(平成18年)に開通しました~サイクリングロードで有名です(*^_^*) 今回は本州から五番目の伯方島でキャンプします^^ 伯方島インターを降りて、サイクリングセンターで受付をして…船折瀬戸キャンプ場へ… 

69

キャンプ場の入口が分らず…少し迷いましたが10時過ぎに無事到着(*^_^*) ココは全部で9サイトあって…車を横付け出来る手前に①~⑤サイトがあって、車を入れることが出来ない奥側へ⑧~⑪サイトがあります。手間側の海側になる①~③を予約したかったのですが…いっぱいで仕方なく④サイトを予約しました^^ 来た時サイトスペースが狭いって思った(^_^;)

DSC0188412

しかもサイト④の隣にサイト⑤があって、サイト⑤へ車を入れる為のスペースを確保する必要があり…車&テント&タープでほぼギリギリのスペースっすね(^▽^;) 大きめのヘキサタープは多分設営不可っすね~予約するなら目の前に海峡が広がる①~③サイトがお勧めっすね(*^▽^*) 釣り目的で来てみましたが…潮流が半端なく、凄まじい光景で釣りは無理(^▽^;)

8e6d9814ae05976b

何とかテント&タープ&テーブル・椅子他を設営して、昼食の準備^^ 昼食はデミグラスソースのミートスパゲティーです^^ うららは最近よくお手伝いしてくれてます^^ トマトソースは飽きたから、デミグラスソースにしたのですが…見た目が焼きそばのようになった(^▽^;) けど味はスパゲティーで美味しかったです(#^.^#) その後は周囲を探索しました~('ω')ノ 

2313

まずは…奥の⑧~⑪サイトに来ました~少し坂を上って下った先に4サイトあり…この坂をキャンプ道具一式手運びするのは大変だと思った(^▽^;) 来られた方キャリーカートで何往復もしており…キツそうでした(^_^;) って言うか、サイトの入口までは車で入れそうだけどね~しかもトイレも洗い場もない…水道が2ヵ所あるだけで、コレで同じ料金なの?って感じw

0e9d3167IMG_5880

つづいて坂を上り…上の道路に面する展望台に来てみました^^ 船折瀬戸の名前の由来は、その名の通り潮流が激しく木造船が折れることから来たようです。最大で9ノットで潮が流れ…時速に換算すると自走16.6キロ…ほんと川のように流れております(^▽^;) 船折瀬戸最強時刻ってのがあり…何だろう?って思い見てみると、潮流に影響する潮見表でした(^_^;) 

3771a9e4e6c941f6

この日は大潮って事もあり…マジ凄まじいです、こんな光景は初めて見ました(^_^;) ほんと釣りどころではないw サイト⑤に来られてた夫婦さん達がハンモックを貸してくれました~うららは寝っ転がり気持ちよさそうです^^ 四国から来られたようで、とても良い方で他のキャンプ場の情報とか聞けたり、うららの話し相手になってくれたり感謝・感謝です(^O^)/

IMG_5902IMG_5898
IMG_58938b4b8126

新しい調理器具&食器を購入しました^^アルパーク西棟のアルペンアウトドアーズに行ったら…高価な物しかなく…Amazonで購入です(*^-^*)最近は全部ネットで買えるから便利っすね~種類も豊富だし^^今までは自宅で使ってる、鍋&フライパン&食器を持って行ってたけど、重いしカサばるし…コンパクトになって良かったです^^晩御飯はいつものBBQです^^

17
cec6e256

最近、我が家の晩酌は缶ビール2本の後、しそ焼酎の鍛高譚の水割りです^^ ビールは居酒屋で飲む生ビルに限りなく近いビールをほぼ全銘柄試飲したところ…アサヒ生ビールのマルエフ!!これが一番、居酒屋ビールに近く、まろやかで美味い!!って事になり、箱で購入して毎晩飲んでます^^ 骨付きカルビーはアルパーク西棟のフレスタで見つけて買いました^^

IMG_5927

バーベキューの後は焚き火をしました^^ 焚き火台を忘れて…BBQコンロで木を燃やしました^^ 焚き火台、車に積みっぱなしだと思ったけど、どこへ行ったんだろ~今回ココのキャンプ場…9サイト全て予約でいっぱいみたいだけど、子供はうららも含め3人です。遊び場が無く景観重視のようなので…大人だけや、夫婦だけで来られてる方々がほとんどなんですね~

IMG_59340cdf3a3c

次の日の朝ごはんは、ホットドックを作りました^^ ピザを焼く時と同じように、パンを焼いてみましたが…少し焦げました(^_^;) うららはフライドポテトを揚げてくれました('ω')ノ 夫婦だけで来られてる方々は静かにコーヒーを飲みながら海を眺めてのんびりしている感じで、キャンプ慣れしてる感じで、装備とかコンパクトで勉強になります(*^▽^*)

26b8f3b887495a4b

うららも一緒にキャンプに行ってくれるのは小学4年生までかな?その後はソロか夫婦でキャンプに行く事になるから…ベテランキャンパーさん達のスタイルは非常に参考になります(*^-^*) 朝食後は跡片付けをしながら、うららの写真を撮り、お昼ご飯は簡単にレトルトカレーにしました^^ 外で食べると何でも美味しいですね~14時頃撤収しました~('ω')ノ

YouTubeも見てね(*^-^*)



ではでは~(^O^)/

2022年 5月3日・4日・5日『とびしま海道 星撮影&メバリング』(^O^)/

今晩は~GWも明日で最後ですね~月曜日からまた仕事か…はぁ~嫌になるっすね~行きたくない(^▽^;) コロナにでも感染しないかな~しばらく休めるしw 昨年末から4月末まで続いた、忙しい日々も何とか乗り切れたし、今なら俺が休んでも何とかなりそうw 明日は何するかな~?イチゴ狩りにでも行くかな?フジの花でも撮りに行くか…いや家で寝て過ごすか…

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_5602

さてさて…3日・4日・5日は奥さんとうららは実家に帰ったので、とびしま海道へ一人旅をしてきました~(*^-^*) 前から目をつけてた、岡村島のナガタニ展望台で星を撮って…車中泊してメバリングをしようと思います(*^▽^*) 安芸灘大橋まで高速をつかえば1時間弱で着くけど…etcカードを入れ忘れ、下道でGW渋滞にも巻き込まれ2時間くらいかかりました(^_^;)

DSC_7729DSC_7732

途中、晩御飯のおかずとか買ったりして…16時頃到着^^ 展望台が面白い形の構造物なので、この構造物を入れて星を撮影しようと思います^^ ただ残念なのが、南東向きだって事…夏になれば天の川が入るけど、今時期は見えないので…なるべく東に向きのアングルで、撮りたいと思います^^ 日没~22時まで電球が点灯するので、22時以降から撮影開始です(*^-^*)

IMG_5618IMG_5620
IMG_5624IMG_5626

時間はたっぷりあるので、お米を炊いて、肉を焼いて…1人バーベキューです^^ 一応1人用のテントも持ってきたけど、まぁ車中泊で済ませます^^ 練炭は火を入れるのが面倒なので…着火剤付きの練炭を初めて購入して使ってみましたけど、コレが全然火力が弱くて(^▽^;) 肉が焼ける前に炊きたてのご飯が冷めてしまいました(^▽^;) まぁ…時間はいっぱいある^^

IMG_5629合成1

ところが22時になっても電球が消えなくて、ココで6時間近く待ってマジ想定外で…((+_+)) ほんと田舎あるあるで多分タイマーの故障か?ハナっから消す気ないか?練習のため電気が付いてる時に右下に来島海峡大橋入れたアングルで合成したけど…蛾が沢山写り込んで、ダメだこりゃって感じっすね(T_T) 結局、夜中の0時まで待っても消えませんでした(^_^;)

IMG_5641IMG_5645

お腹が空いたので、余ったご飯でかに雑炊を作って食べて、下山して第二候補の撮影地へ…大崎下島の御手洗街並保存地区あたりから、中の島を中央に入れて左右に橋を入れたアングルです^^ ココは真北向きで良い感じですが…第二候補なのは上空に高圧電線が通っており、コレが写真に写り込む(^_^;) 第一候補がダメだったので、仕方なく撮影開始…

合成2

カメラ Nikon D500
レンズ AF-S NIKKOR 16-80mm F2.8-4E
(16mm APS-C換算24mm)
ISO感度 100
絞り F2.8
シャッタースピード 30秒
ホワイトバランス 電球
インターバル撮影にて35秒×60回を比較明合成

ピント合わせはライブビューにして背面モニターで任意の星を拡大してマニュアルで合わせます^^ 撮影開始から終了まで35分かかるので、目の前の海でメバリングして過ごしました^^ やはり高圧電線が写り込んでますね~パソコンで少しイジリましたが、まぁ悪くない写真かな(^O^)/ その後ナガタニ展望台まで戻り、朝まで寝袋に包まって車中泊です(*^-^*)

IMG_5663IMG_5668

朝、ウグイスの鳴き声で目が覚め下山…暗い時は気が付かなかったけど、御手洗の街並保存地区が見えるんですね~朝は満潮までシーバスタックルでショアジギングでもしようと思います^^ ジギングと言ってもシャクリ倒すと疲れるので、ほぼ巻きの釣りです^^ 45gのタイラバをキャストして真鯛でも狙ってみようと思います^^ すごく良い天気~(*^▽^*)

【使用タックル】
ロッド:Morethen BRANZINO AGS 87ML
リール:Morethen 2510PE-H
ライン:Morethen 12BRAID 13lb
リーダー:Morethen LEADER X’treme TYPE-N 16lb
ルアー:Morethen CROSSWAKE 75F-SSR 他

IMG_5691IMG_5670

DAIWAのシーバスタックルのフラッグシップモデルです^^ 数年前の天皇賞が大当たりした時に購入しました^^ しかし…シーバスはほとんどやらないので、まだ10回くらいしか使ってません(^_^;) シーバス用のルアーも4ケースくらい持ってますが…激選して1ケースだけ持ってきました^^ 各所をランガンして、暗い時に星を撮ったポイントへ来てみた('ω')ノ

IMG_5683IMG_5684

その後各所をランガンしてルアーを巻き倒しましたが…一回だけコツンと当たっただけで、全くダメでした(^_^;) 昼前にお腹が空いたので、岡村島の北側の日陰で味噌ラーメン作って食べました^^ 外で作って食べると美味しいですね~(*^▽^*) お腹いっぱいになり、豊島のAコープで晩御飯の肉とおやつのおはぎを買って、車の中でおはぎを食べてお昼寝です(*^-^*)

IMG_5698IMG_5702
IMG_5707IMG_5704

16時頃に目が覚め…夜のメバリングのための下見をしました^^ 干潮の時に海の状況を見て、ウィードやストラクチャーの有無を確認して、ココ良いかもって思ったポイントをカーナビに登録します^^ そして晩御飯~昨日は練炭の火力が弱かったので、今日は倍以上練炭を入れて…さらに着火剤も入れて一気に火を入れます^^ しかし結果は同じ…今後の課題ですね~

ロッド:月下美人 AGS 76L-S
リール:月下美人 2004
ライン:月下美人  TYPE-N 4lb
リーダー:月下美人 リーダー 4lb
ジグヘッド:月下美人 WライトジグヘッドSS 0.5g
ワーム:月下美人 ビビビーム 極み のりたま色 1.5インチ

IMG_5714IMG_5729

フロートはオーシャンルーラーのアクティブフロートです^^ 今売ってるのかな?以前大量に購入して、まだ10個くらい持ってます^^ 最近はアジングの時も同じだけどリーダーとジグヘッドはクリップを使わず直結しております^^ その方が食いが良い感じがします(*^-^*) 日暮れ後にメバリング開始、満潮が夜中の0時半なので、約6時間キャストしまくります^^

IMG_5718IMG_5727
IMG_5733IMG_5743
IMG_5745IMG_5748

いやぁ~車で移動したり…歩いて道路の端から端まで攻めたり、久しぶりに必死で釣りをしました(^▽^;) 合計7匹しか釣れなかったけど、潮が高くなるにつれてサイズもアップして楽しかったです^^ 餌釣りの方々が周りに沢山いて、その隣で24cmのメバルを釣った時が一番気持ちよかったw 初めての場所で結構検討したかな~でもやっぱり周防大島のほうがイイね^^

YouTubeも見てね^^



ではでは~(^O^)/

2022年 4月30日『周防大島 陸奥キャンプ場』(*^▽^*)

今晩は~今日は出勤日…溜まってる書類をせっせと整理しました(^_^;) うららも今日は学校なんですね~GWは2日と6日が学校なんですね~先日の4月30日と5月1日で周防大島の陸奥キャンプ場へ久しぶりに行って来ました(^O^)/ ココのキャンプ場は2年前だっけ?コロナではなく夜中にイノシシで出没するって事で、閉鎖になり…この春に再オープンしました(^_^)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

SnapShotSnapShot2

ココは初めてキャンプしたところでもあるし、食べられる魚が釣れる海が目の前にあるし…一番のお気に入りのキャンプ場です(*^-^*) まだまだ広島近郊で海沿いのキャンプ場で行った事のないキャンプ場は沢山あるけれど…ネットで色々検索した結果、たぶん陸奥キャンプ場が一番釣りに向いてる感じがして、ココに来るお客さんは、釣竿を必ず持ってきます(*^_^*)

IMG_5568IMG_5573

ココは公共の施設という事で値段が安い^^ それにチェックインの時間は一応朝9時ですが、フリーサイトは早い者勝ちで、明確には定められていないようです…チェックアウトも16時で、おもいっきりキャンプを楽しむ事が出来ます^^ フリーサイトと海沿いの予約サイトがあり、今回は予約サイトの3番を予約しました^^ 本当は29日・30日で予約してたのですが…

IMG_5567

29日は大雨だったのでキャンセル…電話した時、GW期間中はフリーサイトも含めいっぱいで空きが無いと言われ、あきらめてたのですが…予約サイトの3番がキャンセルになり空きがでました!!って新設に電話くれて、良かった~じゃあ行こうって事になりました~(*^-^*) 朝10時到着した時に結構風が強く…うららも手伝い3人でテントとタープを組立てました^^

IMG_5549

予約サイトは区画ロープが芝生に張ってあり、コレが狭いうえに位置がおかしく…海沿いにテントとタープ設置したけど、良いですか?って係の人に聞いたところ、区画ロープは目印で付近であれば良いとの事でした^^ 昼食はカレーを食べました^^ レトルトで温めるだけなのですが…奥さんが鍋を忘れてきて、フライパンに水を入れて沸騰させておりまました(^_^;) 

IMG_5565

食後は釣りをしました^^ 目の前で釣りが出来るけど…干潮で少し歩いた所にある波止場にみなさん釣りをしてたので、我が家も行ってみました^^ どのご家庭もサビキ釣りでスズメタイをバンバン釣っており…たまに豆アジも釣れており…うららは羨ましそうに見ており、まずい展開になった(^_^;) サビキの仕掛けは持って来てないし…今ある道具で何とかしないと…

IMG_5556

ウキ+反転カゴに去年から使ってるチューブのオキアミを入れて棚を2ヒロにしてガン玉無しの全誘導にし、針に砂虫を付けて落ち込み部にキャストしてジッと待つようにってうららに教えてしばらくすると…やりおった、やはり持ってるw 20㎝くらいのグレが釣れました(*^▽^*) すぐ絞めて血抜きして下処理して、晩御飯で塩焼きにして食べたいと思います(#^.^#)

SnapShot(0)55
DSC_7519DSC_7495

その後は、野球をしたりして遊びました^^ 最近、広島カープの観戦にいったり、任天堂switchの野球ゲームをしたりして、だいぶ野球のルールを分かって来たようです^^ ボールをキャッチする時、左手だけで取っていたので、両手を使って取った方が良いって言うと…選手が左手だけでキャッチしてるから、うららも左手だけで取るって言いいう事を聞きません(^▽^;)

IMG_5562IMG_5582
IMG_55817

そして晩御飯^^ 火起こし器の底に着火剤を入れて、練炭を入れて点火すると…15分くらいで炭に火が廻り楽です^^ メニューは海鮮とお肉を炭火で焼きます^^ 写真を撮り忘れたけど…前日に行った新しくリニューアルオープンしたアルパークの西棟の1Fのフレスタに骨付きカルビ―が売っており…凄く大好物なので、買ってきました^^ グレも美味しかったです('ω')ノ

6

最近、晩酌でビールを飲んでおり…ほぼ全ての種類缶ビールを飲み比べ、居酒屋で出る生ビールに限りなく近い缶ビールはどれか?って事で、結果はアサヒ生ビールマルエフに落ち着き、まろやかな味で美味しいです^^ 今回も6缶持って来ました(*^▽^*) うららが晩酌してくれて、泡が出るように高い位置からドボドボって入れるんだよ~って教えてあげました^^ 

SnapShot38

テントもかれこれ10年くらい使ってます^^ 最近はエアーベットの上に寝袋を敷くのですが…今回、芝生がフカフカな所にテントを設置したので、エアーベットは無しです^^ 夕食後は余った砂虫でうららが2匹メバルを釣っておりました^^ 2匹釣って疲れたから寝るって言い出し、じゃあ3匹目を俺が釣るか~って思い、1時間くらい頑張ったけど…ダメでした(^_^;)

9IMG_5560
1110

朝は定番のホットサンドです^^ 中にチーズとキャベツとベーコンが入ってます(*^-^*)  朝御飯が出来るまで、うららは任天堂switchをして遊んでます^^ コレがあるとうららがヒマしないので非常に便利です^^ 食後はフリスピーで遊びました^^ 100均でかった物ですが…むちゃくちゃ遠くまで飛ぶ本物のフリスピーもあるんですね~今度買ってみるかな~(*^▽^*)

DSC_7540

昼ごはんを食べて帰るので、不要な物は少しずつ片付けます^^ 奥に本物の水上飛行機が展示されてあったけど、閉鎖してる間に撤去したようです^^ 陸奥記念館の前まで行き、昔むかし戦艦陸奥がココのすぐ近くの海で、原因不明の爆発事故を起こし沈んでしまった事をうららに教えてあげました~木に登って、アルパークで見たナマケモノのマネをしておりました^^

IMG_5597

そして昼食^^ いつものピザを焼いて美味しく食べました^^ ピザを焼くとき、熱源が上にあると…アルミホイルとピザがひっつかないので食べやすいです^^ 詳しくはYouTubeの動画を見てね^^ 片付けして14時過ぎに帰りました^^ ん~やっぱ陸奥キャンプ場が一番自然で楽しいね~ってうららも言っており…また秋になったら行ってみたいと思います(#^.^#)



ではでは~(^O^)/

2022年 4月29日『アルパーク西棟 アニマルカフェ』('ω')ノ

今晩は~^^ アルパーク西棟がリニューアルオープンしましたね~国内最大規模の無印良品とか入ってるようですが…まぁ俺的には要は無いし行く事は無いって思ってたけど…キャンプ用品が売ってる『Alpen Outdoors』が入ってるんですね~29日・30日で周防大島へキャンプに行こうと思ったけど…大雨で1日順延したのでキャンプの準備も兼ねて行って来ました('ω')ノ

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_5373IMG_5377
IMG_5390IMG_5401

駐車場に入るのに大渋滞するってニュースやってたので開店10時すぎに到着…駐車場の列に並んだけど、10分くらいで入れました^^ まずは4階の100円ショップでゴープロ関連の商品とか買い、ABCマートで靴の下見して、エスカレーターで3階のヤマダ電機を素通りして…ヤマダ電機は客がいなくヒマそうで、店員さんがマッサージチェアーに座って遊んでましたw

IMG_5410IMG_5435
IMG_5441IMG_5452

オープンしたばっかりなのに…広島では電化製品と言えば保証が充実しているエディオンが大人気で、俺も一眼レフデジカメはエディオンで買いました^^ いつだっけ?80mm~200mmの望遠レンズを中古で購入した時、カメラの本体の接触不良でレンズを読み込めず…即エディオンに行き、修理を依頼したところ…5万かかりますって言われ、買った時からの欠陥品だ~

IMG_5452IMG_5459
IMG_5477IMG_5487

と、言い張った所…あっさりと無償で修理してくれて、修理期間中にキャノンEOSを代わりに無償で貸してくれました^^ けど…俺的には電化製品はエディオンより断然安くポイント10%付きのビックカメラで、カメラ関係は店員さんプロ意識が高く、分からない事も真摯に説明してくれるカメラのキタムラかな?本当はヨドバシカメラに行きたいけど…広島にないw

IMG_5495IMG_5501
IMG_5514IMG_5519

カメラを趣味にしてる方々は、それなりに専門知識も豊富で…店員さんはそれ以上の知識豊富で撮影技術もプロ級で無ければならない…「手元で絞りやシャッタースピードを操作できるレリーズってあるのかな?」エディオンもビックカメラもこの質問に答えられる店員は、おそらくいないw キタムラの店員さんは即答で、無い理由も詳しく教えてくれて親切です…

IMG_5519IMG_5532

店員さんも店で売ってる物を買って欲しいし、お客さんも高価な買い物をするわけだし…同じ買うなら、ネットにもカタログにも出てない一歩踏み込んだ商品の良さの説明を聞いて買いたいっすよね~かなり脱線しましたが…アニマルカフェに行って動物と触れ合って来ました^^ 色んな小動物がいて、うららは大喜びですが…家族3人で5000円くらい掛かります(^_^;) 

YouTubeも見てね^^



ではでは~(^O^)/

2022年 4月27日『広島カープ観戦』(^_^;)

今晩は~!(^^)!GWも終盤っすね~今年はトビトビで7日間しか休めず…何かあまり休んだ感じではないっすね~10連休したかったな~^^ 今年はコロナ解禁ってわけでも無いけど…各地で大渋滞して行楽地は、大いに賑わってるようでね~我が家は俺の休みの予定が未定で目途が立たず…旅行とかの計画も出来ませんでした(^▽^;) まぁ…お金使わずに済んだけどね^^

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_5361-2IMG_5359

さて…4月27日(水)は平日でしたが、カープ観戦に行って来ました^^ と言うのも…今年もマツダスタジアム開催のホームゲームのネットのチケット争奪戦で、俺と奥さん同時に5試合ずつキープしてしまい合計で10試合…さすがに10試合は行き過ぎだろ~って思い、損しない程度の価格でチケット流通センターに4試合分出品したところ…全く売れず結局行く羽目に…

DSC_7207DSC_7210
DSC_7205DSC_7258

今年も奥さんと二人で空いてる日は買っちゃえ~余れば売れば良い~みたいなノリで買い過ぎてしまい、例年だと…倍以上の価格で、出品してチケット買い過ぎた方は大儲けって感じで、今年は平日の試合のチケットが未だに売れ残っており…普通にコンビニ買えるチケットを、わざわざ高額取引で買う人がいるわけがなく…こんな事になるとは大ピンチです(^▽^;) 

DSC_7221DSC_7266

この4月27日(水)のチケットも3塁側内野指定席AのほぼS席に近い15列目っすよ~しかもコストコの駐車場券付きっすよ~それでも平日行くのはキツイから、最後は送料&手数料を引くと原価割れになる価格で販売するも…結局、売れ残り(T_T)  あと3試合分も出品してる…3連番で出品するから買い手が見つからのかな?このままだと我が家はカープ祭りです(^_^;)

DSC_7366DSC_7378
DSC_7400DSC_7347

ほんと、やれやれです…うららは学校が終わったら、すぐに帰って来て宿題を済ませ…俺は16時に忙しい仕事を早退させてもらい、ギリギリ試合開始前に座席に着いて、いきなりヤクルトの山田選手にホームランを打たれ、2回表はこの試合が始まる前まで防御率リーグトップの床田投手が打たれまくり…うららは、だから平日は行きたくなかった~って言い出し…

IMG_5366IMG_5369-2

結局…史上最速の20時半に席を立ち帰路につきました(^_^;) 前回4月23日(土)の試合は良い試合で、盛り上がって、ヒーローインタビューまで見て、ニコニコしながら帰ったけど…この日は、試合の続きをラジオで聞いてたけど、あっけなく21時に試合終了で…(>_<) まだ時間が早いので、帰りに車を洗車して焼き鳥のお持ち帰りをして、自宅でビール飲みましたw

YouTubeも見てね^^



ではでは~(^O^)/

2022年 4月23日『広島カープ観戦』(^O^)/

はGWっすね~いかがお過ごしですか(^O^)/今年のGWは気温があまり上がらず、過ごしやすくて良いですね~昨日まで家族で周防大島でキャンプしておりましたが…朝と夜は結構冷えました(^_^;)明日からは2泊3日でソロキャンプに行こうと思うので、寒さ対策をしっかりして行こうと思います(#^.^#) 準備が終わったので、ブログでも書こうと思います^^

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_5306DSC01633
DSC_6635DSC_6643

4月23日は今年初めて広島カープの観戦に行って来ました^^ 最近うららは森下投手が好きなようで…今日はその森下投手が先発なので、良い投球をして勝ってほしいと思います!(^^)! いつも通りビックカメラに車を停めて、スタジアムへあがるメインゲートの手前あたりで、森下投手と記念撮影できるコーナーがあって、うららはとても喜んでおりました(#^.^#)

DSC_6588DSC_6660
DSC_6680DSC_6740

森下投手は前回の登板でめった打ちにされてたので…今日は大丈夫かな?って思ったけど、ランナーを出すも要所を締めており、調子よさそうな感じです^^ 打つ方も堂林の2ランホームランと坂倉選手と末包選手の2点タイムリーヒットが出たりと、6-0で勝ってくれて、非常に良い試合でした^^ しかし、席が2階の中央で…写真はネットが邪魔でイマイチです(^_^;)

DSC_6758DSC_6797
IMG_5347IMG_5321

2階の最上段が今回の席で…ネットさえなければ後ろに荷物を置くスペースがあり、とても便利な席です^^うららも勝ってるとご機嫌で…ママが作ったお弁当を美味しそうに食べております^^ 今年の広島カープはいきなり開幕6連勝で良い出だしだったけど…最近は負けが続いて元気ないっすね~名古屋で連敗して、ついに3位まで落ちたて、今年もダメかな~(>_<)

DSC_6851DSC_6892

ん~中崎投手…やはり二軍に落ちたか(^_^;) この前の3連続ファーボールの後の2点タイムリーヒットはお粗末でしたね~0点で抑えてた九里投手が可哀そう(-_-;) 慌てて後退した後続の投手も打たれてたし…先発が押えても中継ぎ投手がダメっすね~今年は、チケットがだいぶ売れ残ってるし…このままBクラス転落して、良いとこなくシーズンを終えると、来年は…

DSC_7037

…ブラウン監督の頃のように、客が入らないっすよ~w そうっすよ…昔は仕事が早く終わったから、ちょっとカープでも見に行くか~って感じでコンビニのチケット売り場で、普通にネット裏の席が買えたのにね(高くて買えないから、いつも内野Aでしたが…w)懐かしいっすね~あの頃に戻らないかな~そしたら、いつでも野球を観戦しに行く事が出来る(*^_^*)  

YouTubeも見てね~^^



ではでは~(^O^)/

2022年 4月16日『SUPER GT Round1 OKAYAMA』(^O^)/

今晩は~^^ 今日からGWっすね~10連休の方もいらっしゃる方もいると思いますが、仕事の書類整理がたまっており2日ほど出て仕事しないとって感じで、あまりGWって気がしないですね~(^▽^;) 初日から雨で…本当は今日と明日キャンプに行こうと思ったけど、キャンセルです(T_T) 仕方なく家の掃除して、昼過ぎからWi-Fiカフェに来てブログ書いてます^^

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

1-22-3
3-26-1
5-44-1

4月16日は今年もSUPER GTを撮りに岡山国際サーキットに来ました^^ 去年まで岡山国際サーキットの会員に入っており…予選と決勝の2日間とも観戦券+駐車券が先行発売でサクッと買えたのが、今年からファンクラブが無くなり…決勝が開催される日曜日の駐車券チケットが全盛期の広島カープくらいの入手困難となり、残念ながら土曜日のみの観戦です(T_T)

【カメラ】
Nikon D500

【レンズ】
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED

9-111-1
8-410-1
5-38-2

日曜日の決勝は吉永駅から臨時バスで行く事も考えましたが…吉永駅近くのパーキングに停めれるか分からないし、岡山駅近くのパーキングに停めて、吉永駅までJRで行き…とか色々考えたけど、月曜日が仕事で遅くなるとキツイって思い、日曜日の観戦をあきらめました(^▽^;) 決勝レースでハラハラドキドキするオーバーテイクが撮影出来ないのが残念っすね~(^_^;)

13-115-1
8-314-2
11-29-3

って事で…土曜日だけの撮影で、午前中のフリー走行は1コーナーのスタンドから撮りました^^ ココは午後からは逆光になり、ピカピカに磨き上げられたGT車に太陽の光が反射されるので、午前中にココで撮って、午後からは2コーナーから500mmでリボルバーコーナーを撮ろうと思います^^ 土日観戦出来るなら色んな所で撮れるけどね~まぁ今年は仕方ない(^-^;

5-24-2
3-12-4

GTを撮る時は、なるべく絞って遅いシャッタースピードで撮るように心掛けてます^^ 真昼間で絞りを開放すると1/8000秒で撮れるけど…タイヤが止まって写り、全くスピード感が無いからです^^ かと言って、去年は1/125秒で撮りましたが、難易度高く成功率1%で…(^▽^;) だから今年は最初は1/250秒で慣らして徐々に遅くして最後は1/160秒で撮りました^^

9-411-3
1-47-1
12-113-3

オートフォーカス追従でシャッターボタン半押しでGT車を常にファインダー中央に入れて、カメラを動かしながら1秒間に10枚の連写です^^ いわゆる『流し撮り』ってやつで、全てこの手法で撮ります^^ GT車にピタッとピントが合い背景が流れタイヤは回転している…そんな写真を午前午後合わせて5000枚くらい撮り、写りが良い40枚を選んでA4で現像します^^

DSC_3920DSC_3933
DSC_3930DSC01589

フリー走行が終わって、車へ戻り一旦写真データーをパソコンに移しメモリーカードを空にして…イベント広場へ昼食を買いに行きます^^ 中央ステージではレースクイーンさんがチームの紹介をしており、凄まじい数のカメラマンさんが撮影してました^^ ホルモンうどんが食べたいって思い…列に並ぶついでに何枚か撮ってみました~('ω') 来年はマスクが取れるかな~

DSC01576DSC01572

ホルモンうどんと牛タン串を買って、車に戻ろうと…NISSANのブースの前を通ると、去年までGT500で採用していた、GT-Rが展示されてました^^ 今年からNISSANは新型フェアレディ―Zにモデルチェンジしたんだけど…去年までのGT-Rのほうがカッコ良かったのにな~トヨタもGRスープラより、一昨年までのLEXUS-LC500の方がカッコ良かった(^_^;)

10-215-2
5-63-4

午後の予選は、予定通り2コーナースタンドからリボルバーコーナーを狙います^^ 岡山国際サーキットで数少ない左カーブを撮ることが出来る撮影ポイントです^^ 予選はあっという間に終わるので…とにかくバシャバシャと連写です^^ 予選はQ1とQ2の2回あり、Q1の上位8チームがQ2に進みポールポジションを争います^^ GT500でQ2に進んだ8チームのうち…

4-43-3
6-29-5
10-211-5

トヨタが5チームで日産が2チームでホンダが1チームで…トヨタGRスープラのマシン設定がピタッとハマったようで、上位を独占してるなって感じでした^^ ホンダのNSX-GTが元気ないっすね~そろそろモデルチェンジかな?次の日の夜、決勝の結果をネットで確認したら、1位はトヨタで2位がホンダで3位が日産だったようで、あまり差が無かったようです(*^_^*)

YouTubeも見てね^^
チャンネル登録してね~



ではでは~(^O^)/

2022年 4月10『フィッシングたかみや』管理釣り場(^O^)/

今晩は~今日は朝から雨の中、職人さんの手配をミスって肉体労働を強いられ、汗と雨でビショビショになり…やれやれって感じです(^_^;) 明日は晴れるけど、来週は雨が多いっすね~GWまでに終わらせる仕事が終わるか微妙っすね(^▽^;) まぁ…今年もコロナで福岡には帰省しないし、キャンプと釣りに行くだけで、それはいつでも行けるし、問題無し(^O^)/

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_5104IMG_5105
IMG_5102IMG_5101

4月10日は今年の初釣りで、フィッシングたかみやに行って来ました^^ 思い返すと…去年の釣り納め&ゴープロデビューもココだったようなw まぁ…お金はかかるけど、ルアー釣りでそこそこ釣れて、魚の引きも味わえるし、ココに来るのは好きです(#^.^#) 朝一のトラウトの活性はいつ来てもイマイチなので、今日はボートを予約して9時前に来ました(*^▽^*)

IMG_5108

さすがに、この時間に来ると…陸っぱりはもう入れる余地ないですね~春になりトラウトの活性が上がって、釣れやすい時期になってるので、良い場所で釣ろうと思い皆さん朝早くから来て整理券貰って並んでるって店員さんが言ってました^^ ボートに乗り込み、手漕ぎで沖まで出て…ゴープロをセットして釣りの準備^^ この日はボート俺だけでラッキーです(#^.^#)

IMG_5112IMG_5141

いつものタックルにいつものリグです^^ この時期、プラグの表層早巻きで食って来るので…まずはそのメソッドを試すも、全くダメで(^▽^;) 陸っぱりでフライをやってる人をじーっと見てると、全く釣れてない様子で…トラウトはまだ沈んでるのか?あるいは既に見切られてるか?ターンオーバーしてた冬に調子よかった、軽めのスプーンで中層を漂わせると…

IMG_5114IMG_5120
IMG_5128IMG_5131

やっと釣れた^^ 朝のうちは浮いてこないのかな?10時になって放流が始まっても…表層では釣れず、ヒットするのは水深4mより下って感じでしたね~放流効果もあったと思うけど、昼前から40センチ前後のニジマス&広島サーモンが結構爆釣しました^^ 春のトラウトはよく引きますね~ネットイン寸前で首を激しくフラれ…ナイスサイズを何匹かバラシました(^▽^;)

IMG_5132IMG_5138

1gのスプーンをフルキャストして、ラインふけをとって、ほぼフリーフォール…カウントして5mくらいスプーンを沈めて、超スローにリトリーブ、たまにロッドを軽くシャクって直後に止めた瞬間にヒットしてきます^^ それにしても、この日は気温が高く暑い…喉が渇いて、水分取りすぎるてトイレに行きたくなると面倒だし(^_^;) さっさと10匹釣って帰ろう('ω')ノ

IMG_5148

14時過ぎに10匹目が釣れて終了^^ 序盤は苦労したけど…昼前後に連続ヒットもしたりで結構楽しめて良かったです(*^▽^*) ヒットしたスプーンはやはり軽いスプーンっすね~沈めて、巻くとき浮き上がらないように、ゆっくり巻くと釣れる感じです^^ 自宅に帰り、鱗をとり下処理してると…11匹おった(^_^;) すいません。次行った時は9匹で帰ります(^▽^;)

IMG_5156IMG_5263
IMG_5158IMG_5163
IMG_5266IMG_5258

YouTubeも見てね~(*^-^*)



ではでは~(^O^)/

2022年 4月3日『尾道 千光寺 花見』(^O^)/

今晩は~今日は面白いドラマも無く、テレビのカープもさっき逆転されたし、釣りビジョンも見たい番組ないし、特にやる事もなく…ブログ書いて過ごしてます^^ 去年は桜を撮ることが出来なかったので…今年は絶対撮ろうと思い、4月3日に尾道の千光寺に花見に行って来ました(^O^)/ 岩国の錦帯橋に行こうか、迷いましたが…人込みはどっちも同じだろうと思い…

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

DSC_0555DSC_0550

まぁ、朝早く行けば駐車場も空いてるし、昼飯を食べてサクッと帰ることも出来るけど…やはり夜景と桜を撮りたくて~^^ そうなると、朝早く行くと夜まで待つのが大変だし、かと言って昼過ぎに行くと、大渋滞&車を停める駐車場も無いし…そう思い、今回は公共の交通機関で花見に行こうと思います^^ 昼過ぎに家を出て、てくてくと歩いて五日市駅まで行き…

DSC_0560DSC_0640

JRの在来線で尾道まで行き、そこから臨時バスで千光寺へ行く事にしました^^ 途中、糸崎で乗り換えするときに30分も電車を待ち、尾道駅に着いたのは14時半…14時50分の臨時バスに乗ろうとバス停で待っていたら、渋滞でバスが来なくて、やっと来たのは16時…(T_T) その後、大渋滞で…千光寺に着いたのは何と17時((+_+)) 実に5時間も掛かりました(^▽^;)

DSC_0617DSC_0575

まぁ…夕暮れは18時半以降だし、俺的には丁度イイかな(^_^;) 千光寺公園を写真を撮りながら、頂上の新しく出来た展望台に来ました^^ 何か変わった形の展望台でまるで歩道橋みたい^^ 登ってみると、中々良い眺め~なるほど展望台の西の端に立てば、千光寺公園のライトアップされた桜を撮ることが出来る…けど、やっぱ尾道的な背景をバックに桜を撮りたい^^

IMG_5073

そう思い…文学のこみちを下り千光寺でお参りして、少し歩いたところに来ました^^ ココなら桜の背景に、向島との水道と尾道大橋が入るので、この場所で撮ることにしました^^ 去年もココに来た時はもう葉桜だったので、今年は満開で良かったです^^ 三脚を据えて露出合わせて準備完了…日没が18時30分くらいなので、18時50分~19時までが良いかな(^O^)/

DSC_0766-HDRDSC_0761-HDR

もう少し暗くなって撮れば良かったかな?帰りは尾道駅前で尾道ラーメンを食べることにしてたので、早く行かなきゃって思い…早めに撮影を切り上げました(^_^;) 千光寺から尾道駅まで歩いて約30分でした^^ 駅前で尾道ラーメンを食べて、JRに乗り…家に着いたのは23時過ぎでした(^▽^;) ん~行くなら土曜日、そして…やっぱり車がいいね(*^-^*)

YouTubeも見てね~('ω')ノ

 

ではでは~(^O^)/

2022年 3月20日『カープオープン戦観戦』(^O^)/

今晩は~(^O^)/ 仕事が徐々に落ち着いてきた感じで、ブログを書く余裕も出てきました^^ 桜も散って、気温が20℃を超えて過ごしやすいっすね~ゴールデンウィークにはボート出して釣りに行けるかな?真鯛&青物が釣りたくてウズウズしてます(^▽^;) ところで…今年のカープは調子良いっすね~今のところ貯金5でセリーグの首位争いしてますね~(*^▽^*)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

DSC01378

1ヵ月前の事ですが…3月20日は広島カープのオープン戦の最終戦を観戦してきました^^ この日は広島駅前のビックカメラの駐車場に車を停めました^^ 一日中停めても1,600円です^^ 球場まで20分くらい歩くけど…コストコの駐車場が2,100円なので、まぁ…いっかなって思います^^ 球場に行く途中に肉を焼く香りがして、そこでステーキ弁当を買いました!(^^)!

DSC_0069DSC_0087
DSC_0157DSC_0271

この日の先発投手は遠藤投手です^^ 先発ローテーション入りを確実にするために、今日は強力な福岡ソフトバンクホークス打線をしっかりと抑えたいところですが…中盤で打たれて、あーあって感じでした(^_^;) 2022年の福岡ソフトバンクホークスの選手総年俸って62億1120万円…凄いっすね~2位の巨人の45億5090万円を大きく超えてダントツ1位です(^_^;)

DSC_0253DSC_0431
DSC_0351DSC_0518

ちなみに、広島カープの選手総年俸は12球団中11位の25億2120万…そりゃ~FAで丸は巨人に行くし、鈴木誠也は海外に行くしw お金が沢山あって、強い選手を集める事が出来るチームに、勝てるはずがない(T_T) 広島カープは3連覇してる頃、マツダスタジアムで開催される試合は、全試合チケット完敗だったけど…悲しいかな球場が狭くて2019年の広島カープの…

DSC_0216DSC_0316

…観客動員数はセリーグだけで見ると5位っすよ~チケット完売でもスタジアムの定員33,000人だから、他の広いホーム球場を持つチームには及ばない、まぁチケット収入だけの問題でも無いけど、総年俸11位じゃ選手もやる気出ないのかな?FA取得した選手も、お金を持ってる球団に行きたいけど…その分競争率高いし、活躍できる保証もないし、微妙っすね(^_^;)

DSC_0299DSC_0211

今年は今のところ上位にいるけど…まだまだ平日とかチケット沢山売れ残ってるし、買い過ぎたチケットがネット販売で売れなくて困った困ったw うららは平日はもう野球見に行かないって言ってるし…最悪、原価割れで売るしかないかな?大損だ…w上の写真は坂倉選手のホームランです^^ バットに当たる瞬間を撮りたいけど、なかなか難しいっすね~(^▽^;)

YouTubeも見てね↓↓↓



ではでは~

2022年 3月6日『カープオープン戦観戦』(^O^)/

今晩は~いやぁ…久しぶりのブログ更新です^^ 今年に入って、未だかつて経験したことの無いくらい仕事が忙しくて…一時、3日間で3時間しか寝れなくなり、不眠症になり…現在も毎晩1粒300円の睡眠薬を飲んで、過ごしてます(T_T) 3年前に転職して今の職場に移動して1年ちょい…転職は失敗だったと、つくづく後悔してる毎日で、とても釣りどころではないwww

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_4934

まぁ…給料はあがったけど、毎日ほんと面白くなく、早くも転職サイト2件登録しましたw 一度、転職したら怖いものなしw もっと良い条件の職場が見つかればサクッと転職します(^O^)/ ん~でも、また家族に迷惑かけるし…もう少し踏ん張ってみるかな~とにかく今まで通用してたのが、通用しないのが辛いっすね~何かもう…コケにされて心が折れそう(^_^;)

IMG_4944

そんなこんなで…3月6日はカープのオープン戦に来ました^^オープン戦だと内野1階席で近くの選手の写真が大きく撮れる^^ そう思ってハリキって行くと、近すぎ…(^▽^;) 低いフェンスが邪魔でバッターボックスに立つ打者の全身が撮れない(^▽^;) まぁ…いっか^^ いつも通りむさしで唐揚げ弁当を買って試合が始まるのを待ちます^^ 日が照ってると寒くない^^ 

DSC_9732DSC_9727

うららの応援ユニフォームは去年のものです。サイズは120だけど…本人が言うには、何とか今年いっぱいは着れるかな? 去年は6回観戦に行ったけど…全部平日で、今年は次の日に学校があると宿題もしなきゃいけないし…きついから、もう平日はカープに行かないって事になり…土日祝日(最低でも金曜日、祝日の前日)となると、チケットが取れない可能性もあり…

DSC_9753DSC_9783

…そうなると、わざわざうららのユニフォームを買って、背番号をアイロンシートで作る必要もなく…って事で、チケットが取れたら、うららのユニフォームを買おうって事になりました^^ そう言えば奥さんのユニフォームは鈴木誠也なので、買いなおさないと(^▽^;) そして…8日のチケット争奪戦がはじまりましたw 奥さんは仕事を休んで朝から戦闘モードです^^

DSC_9709DSC_9803

今年は俺のグラフィックボード内臓のサクサクっとネットのスピードが速いので勝負できるかな…? 休日の内野指定席Aを頑張って取ってくれ…しかしやはりアクセス集中で手続き中にハジキ出され、14時過ぎにやっと買えるようになったけど…土日祝日の内野指定席Aは既に完売で、2階指定席を5試合確保したって、LINEが来て…うーん2階は遠い…何とか1階って思い…

DSC_9793

金曜日とか夏休みはどう?って返すと…何とか内野指定席Aを5試合確保できました^^ 計10試合分チケット確保~(^O^)/ けど…やはり平日は俺がしんどいので、チケットが届いて座席の位置が分かってから、行く試合&行かない試合を決めて、行かない試合のチケットは、誰かに上げたり…チケット流通センターで高額で売りさばこうと思います.。゚+.(・∀・)゚+.゚

DSC_9812DSC_9820

ウソですw 高額取引は裁かれるって法案が国会で通ったので…原価+送料くらいで売りさばきたいと思います(*^-^*) って言うか…たった今、カープ公式サイトの空席情報をみると、平日の内野指定席Aがまだまだ全然売れ残ってるし…やはり鈴木誠也はいないし、声出して応援できないし、チームは全然打てなく勝てないし…予想通り、客足が鈍ってますな…w

DSC_9821

ほんと…カープのパフォーマンス席とか、ほとんど売れてないw パフォーマンス席で良ければ、土日祝日でも観戦できますw この日のオープン戦も西武ライオンズのビジター応援席のほうが沢山お客さんが入ってたし(^_^;) この状態が続けば…ネット裏のSS席やS席の年間指定席を手放す人や企業が増え、昔のように仕事帰りにネット裏で観戦…なんて日が来るかなw

YouTubeも観てね~^^



ではでは~(^O^)/

2022年 1月10日『2021年釣果集計&風景写真』(^O^)/

ちょっと遅いけど…明けまして、おめでとうございます^^ 今年もよろしくお願います(^O^)/ 2013年から開始したブログも約8年半…今回で428回目の記事です。ブログを通じて色んな方との出会いもあったり…お叱りを受けたりでした^^ 全盛期は年間釣行が40回くらいで一日150件くらいの閲覧者があったけど、最近は更新頻度が落ち…一日40件くらいです(^▽^;)

ブログランキングに参加してます^^
中国地方釣行記 - 釣りブログ村 中国地方風景写真 - 写真ブログ村
上のアイコンをポチっとして頂けると
人生の励みになります(^o^)/

IMG_4513

ブログもSNSやYouTubeとかに押されてますが…こうなれば意地ですw動けなくなるまで続けたいです^^たまに…ブログ管理者へのメールの「送信フォーム」を通じて…色々質問されたり今度一緒にボート行きましょう、返事ください…ってメールが来たりしますが、メールアドレスとかラインIDとか添付してもらえないと、こちらから返事出来ないので宜しくです^^

DSC_9551DSC_9490
IMG_4808IMG_4832

昨年12月に48歳になりまして…年々、体力の低下を感じ…40歳前後の頃は、平日の仕事終わりに自宅とは逆方向の周防大島へ行き釣りをして2時間かけて深夜自宅に帰り…次の日、朝5時半に起きて仕事に行く…そんなのもう絶対無理w いっそ周防大島に住もうか?定年退職したら、周防大島移住計画を考えてますが…うららと奥さんは絶対行かんってい言っており…w

2021年釣行回数
陸っぱり:5回
マイボート:2回
管理釣場:2回

釣果
メバル:73匹
アジ:68匹
虹鱒:17匹
真鯛:3匹
ブリ:2匹
ウマズラ:1匹
カサゴ:1匹

IMG_4863 - コピーIMG_4865

先日YouTubeでこのボート売りますって投稿したところ、数人の方が購入希望ってメールが来たけど、連絡先が分らず返信できない方もいて…(^_^;) 数々の大物を仕留めた思いの入ったボートでしたが…無事に購入して頂ける方がみつかり、クリスマスの翌日の極寒の日にキレイに洗って、年末に旅立って行きました^^ 車に入るか心配でしたが、入って良かった^^

IMG_4885

今年もコロナで帰省しないので、休みを利用して、せっせとカレンダーを作りました^^ 例年、うらら&風景バージョンを数冊作ってますが…今年はお世話になった方がモトクロスバージョンを2冊作ってくれ、買うから…って言われ、製作費いくらだろ?俺の労力は無しで紙代とプリンターインク代を計算すると…1冊3000円くらい?まぁ無料でプレゼントしました^^

12
34

1月~4月の写真^^ 1月は尾道の千光寺、2月は広島市の黄金山、3月はカープオープン戦…今年新人王の栗林投手です、4月はGT500第1戦岡山国際サーキットです^^カープ観戦は1階席で観戦したオープン戦から選びました^^ GT500は1万枚近く撮った写真から激選したのがコレです^-^;露出もピントも完璧な写真より最も興奮しながら撮ったシーンを選びました^^

56
78

5月~8月の写真^^ 5月は岡山城、6月はマツダスタジアム、7月は四国中央市の具定展望台、8月はTSSサプライズ花火大会を近所の鈴が峰公園から撮りました^^ 花火は開催日時だけ知らされ場所が分らず80~200mmレンズを用意…直前でバルブ設定のやり方を忘れ慌てて撮って失敗…(^▽^;) せっかく目の前の太田川河口で打上りチャンスだったのに残念です(^_^;)

910
1112

9月~12月の写真^^ 9月は福山の大浜キャンプ場、10月は三段峡の二段滝、11月は三景園、12月は全日本モトクロス選手権中国大会です^^ モトクロスはGTと一緒で沢山写真はあったけど…一番ハラハラドキドキしながら撮った写真を選びました^^ 来年はそんな一度きりのワンシーンを完璧な露出&ピントで撮れるように、アレコレ準備して挑みたいと思います(^-^)

IMG_4873

今年も北海道産のお節料理をネットで取り寄せ、壱岐対馬産の養殖ブリを買ってきて…お正月は広島近場で過ごします^^ コロナでお出かけ出来ない分、贅沢に自宅でテレビを見ながら、去る年・来る年を祝います(*^▽^*) ブリは写真は無いけど、脂がたっぷりのった6キロクラスを11,000円でおおみそかと正月の3日間で食べきれず、まだ冷凍庫少し残ってます(^_^;)

DSC_9597DSC_9614
DSC_9630DSC_9681

初詣は元旦に速谷神社に行き、2日は三輪神社に行き、3日に広島場内の護国神社に行って来ました(^O^)/ 元日以外はそこまで混んでなかったです^^ うららは0歳から毎年恒例になってる干支の着ぐるみを着用してます^^ 今年はトラで黄色で目立つので、大勢の方々に可愛いって言われて…うららも嬉しそうです(^-^)広島城は初めて天守閣に登ってみました^^

平和大通りのドリミネーションの動画をアップしました('ω')ノ



ではでは~今年も宜しくです(^O^)/
プロフィール

DAI

1973年生まれの広島市在住です。主に山口県東部から広島県西部において、メバル・アジ・アオリイカ・真鯛・青物をターゲットにする釣りが趣味です。釣った魚を料理して食べるのが好きです。最近はミニボートでの釣りにハマっております。日々子供より大きい魚を釣りたいと思ってます。写真を撮るのも好きです(^o^)/

QRコード
QRコード
訪問者さんカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログ管理者へのメール